2022年7月29日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
話題だけではなく実際に売れ筋になっているアイアンです!!
それがこちら!
PING i525アイアンです!!
スッキリルックスで飛ばせるアイアンと評判であった前モデル、i500の「打感・打音は今一つ」という弱点を見事に改良され、発売早々に一気に人気モデルとなったi525。
7Iの顔がこちら。
オフセットも控えめで、とても中空アイアンの顔には見えない程引き締まっております。
そして装着シャフトですが…
NS 850GH neo!
「ストロングロフトアイアンでもキチンと高さの出せるシャフト」をコンセプトに設計され、今や軽量スチールシャフトの新定番になる勢いのあるNS950 neoの一回り軽い850 neo。
重量帯としては40g~50g台のドライバーシャフトを使用しているゴルファーと相性が良く、かなり多くのアマチュアゴルファーにリーチしてくる重量帯ではないでしょうか。
高い飛距離性能、落ち着いた見た目、心地良い打感・打音と隙の無さが売れ筋という形で確かな評価を得ているi525を是非どうぞ!!
詳細はこちら
2022年7月27日|花小金井店
今回のご紹介は…まずはこれをご覧ください!!
地クラブの雄であるEPONがまさかの完成品!
これだけでも尋常ではない気配がビンビン伝わってくるアイアンが今回のご紹介!
それがこちら!
EPON PERSONAL PREMIUM!!
4代目となるパーソナルはエポンブランド創設45周年を記念したアニバーサリーモデル。
このアイアン、様々なポイントで異例なアイアンです。
まずは最初に触れました通り、ヘッドパーツ販売のエポンがまさかの完成品という異例の販売形態。
もちろんヘッドだけに留まらず
・シャフトは専用プリントが施された島田製作所 K’s Tour 115
・グリップもSUSASのPERSONAL PREMIUM専用カラーのEPONロゴ
・ソケットもオリジナルデザイン
・化粧箱付き
と完成品のアニバーサリーモデルらしい異例づくしのアイアンです。
ちなみに世界限定数350セットと、これまでのパーソナルアイアンでも特に製造数の少なく発売とほぼ同時に完売の品です!
更にはヘッドにも通常品では出来ないこだわりを詰め込まれております。
仕上げは新潟の霜柱をイメージしたFrosted Textureを採用。
そして、市販品では歩留まりの悪化になるとしてアイデア止まりであったファニングと呼ばれるデザインを採用されているのが最大の特徴。
これは構えてのフェース上端側を曲げてデザインする事で、視覚的にロフトを多く見せる技術。
と書くだけでしたら簡単ですが、実際には番手別に曲げ具合が異なる上に精密鍛造後に曲げ加工を施すため設計意図と異なる外観になったり、スコアラインの曲がりが出たりと様々なリスクがあるため量産品では採用が難しい技術。
そんなファニングを350セット限定のアイアンという少数生産だからこそ、採用されたモデルが今回のパーソナルプレミアム。
構えてみても確かにロフト以上にフェース面が見える事で上がりやすい印象を受けます。
EPONが完成品を販売
シャフトもグリップもソケットも専用デザイン
通常販売品では行わないFrosted Textureという非常に凝ったヘッド仕上げ
フェース上端を曲げるファニング加工
これらの異例尽くしのPERSONAL PREMIUMを是非どうぞ!!
詳細はこちら
2022年7月27日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
違和感の無い精悍なルックスから生み出される飛ばせるアイアン、いわゆるディスタンスアイアンです!!
それがこちら!
PRGR 03アイアンです!!
このバックフェースを見ただけですとこれがディスタンスアイアンには見えない程、落ち着きがありつつ精悍なアイアン。
ですがソールを見ますとやはり若干ワイドに。
構えた印象を損なわない部位でしっかり打ちやすさを実現してくれております。
7Iの顔がこちら。
顔はセミラージサイズ、オフセットもセミグース程に収まっており、とてもぶっ飛びアイアンには見えません。
ですがロフト設定を見ますと5Iで21°、7Iでも26°と飛ばす事を意識された設定。
加えて7Iで38インチと長さもあり、それらの要素から高い飛距離性能が伺えます。
更に更に。フェースこそモリブデン鋼ですがボディは軟鉄製になっており、打感の向上が図られております。
精悍なルックスから生み出される高い飛距離性能を是非ご堪能下さい!!
詳細はこちら
2022年7月25日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
驚きの総重量のパターです!!
それがこちら。
SACKS PARENTE(サックス・パレンテ)のパター、モデル名をSERIES 54M MALLET!
このメーカーのパターにはいくつかの目立つ特徴があります。
順番にご紹介しますと、まず最も目に付くのはウルトラローバランスポイント。
ソールから5インチ以内にバランスポイントが設定された”先重”パター。
そしてこのウルトラローバランスポイントを実現する為の技術の一つである超軽量シャフト&グリップ。
シャフトとグリップともに35g以下、両方合わせても70gを切る超軽量が採用されております。
その驚きの設計が総重量とバランスを計測すると見えてきます。
総重量は軽量スチール装着のウェッジ程しか無いにも関わらず、バランスは34インチでE5としっかり重め。
バランスがヘッド寄りである事もあり、振り子のイメージでストロークする方にピッタリなパターです。
「グリップとシャフトが軽く、相対的にヘッドが重く感じる」という非常に独創的なアイデアが込められたサックス・パレンテのパターを是非どうぞ!!
詳細はこちら
2022年7月25日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
今の時期のゴルフの大敵、夏ラフ攻略の大きな武器になってくれるであろうチッパーです!!
Odyssey X-ACTです!!
ソールにもあります通りロフトは37°あり、パッティングストロークと同じ要領でボールを打つだけで少し浮いて転がってくれます。
更にソール幅があるため、リーディングエッジでコンタクトさえ出来れば夏の深いラフからの脱出も容易に。
特にウェッジで鋭角に入りすぎてのザックリが多い方には覿面に威力を発揮してくれます。
パターブランドが本気で作ったランニングアプローチの武器を是非どうぞ!!
詳細はこちら
2022年7月18日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
ヘッドもシャフトも高いクオリティで叩けるドライバーです!!
ヘッドがこちら!
RomaRo Ray V1 460!!
バックフェース側へのせり出しの少ない引き締まった顔!
迫力のディープフェース!
と、しっかり叩いて飛距離を出せるロマロの最新作ドライバー。
そのフェースがこちら。
ディープフェースを謳っておりますが極端すぎない度合いに仕上がっており、このつくりの見事さはロマロの真骨頂といったところでしょうか。
そして装着されている叩けるシャフトですが…
こちら!TRIPHAS Basileus δⅡ(デルタツー)70(S)!
手元は粘り感たっぷり、中間~先端は非常に高い剛性を持つ中元調子のシャフト。
もちろんトライファスらしい高弾性カーボン同士を組み合わせた
・ロートルク
・手元のしなり粘り
・精密に管理された先端挙動
を兼ね備えております。
しっかり叩いて飛ばすヘッド
と
しっかり叩きやすい手元のしなやかさと安定した先端強度のシャフト
という叩けるドライバーです。
しっかりインパクトで飛ばしたいゴルファーの方、是非どうぞ!!
詳細はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。