2018年3月7日|TUNE-UP, 世田谷店
ゴルフエフォートイベントの一つ。
~GRIP FAIR~

グリップをご購入頂きますと、通常¥200-(税別)掛かる工賃が無料となっております♪

更に更に!!!
IOMICブランドのグリップに限りましては、5本購入で1本プレゼントの太っ腹キャンペーン!!!
5~Pwの6本セットアイアンですと、
5本分の料金で交換が出来ちゃうんです!!!
中でも私が超オススメするグリップがこちら↓↓↓

Sticky Army 1.8 Winter 2018
Stickyの冬季限定モデルです!!
こちらのグリップの特徴は通常のStickyより硬度をとにかく柔らかくしている点です!!

こんな感じでムニッとしております♪
実際に装着すると、ピタッと手に吸い付く様なフィーリングがたまりません♪
しかしこちらは限定モデルの為、無くなり次第終了となります!!
グリップ交換の際は、事前にお問い合わせをお願い致します。
フェア期間は、~3月21日(水)となります!!
世田谷店へのアクセスはコチラから。
ゴルフエフォートオンラインショップ
http://golfeffort.com/
2018年3月6日|TUNE-UP, 花小金井店
大好評のグリップフェア、おかげさまでグリップ交換をしない日は無いほど交換させて頂いております!
特に今回の目玉はイオミック!
5本お求め頂きますと1本サービスでお付けさせて頂いております。
が!グリップフェアのご紹介ブログで既出の情報ですので、花小金井店からは
「リピーター続出!魅せられるゴルファー多数の魔性のグリップ」
をご紹介!

それがこちら!
Golf Pride MCC ALIGN(アライン)シリーズ!!
以前、マイスター荒井からもご紹介させて頂きましたこのグリップが花小金井店ではアツいんです!
種類は4つ。
標準のMCCがベースのMCC ALIGNと
右手側が4重巻きと同等になっているMCC Plus4がべースのMCC Plus4 ALIGN。
そして…


それぞれのグリップにスタンダードとミッドサイズがラインナップされております!

もちろんどのグリップにも「外から見えるバックライン」ALIGNテクノロジー搭載!
これによりバチッとグリップが決まり、アドレスの再現性が高まります。
…と、カタログに載っている通りいっぺんをおさらいしましたところで。
このグリップ、入れていかれた方も最初は「そんなにいいのー?」と半信半疑の方がほとんどです。
ところがそういったお客様も次に来店された時は「あれすごい良かった!他のクラブにも付けて!」と
ご注文を頂くのがかなーーーり多いのです!
正直言いまして決して安いグリップではありません。
ですがハマった方は買い替えの際やリシャフトの際にも迷わずこのグリップを指名頂きます。
それもそれがお一人お二人の話ではないのです!
使った方を魅了する「魔性のグリップ」を、工賃無料のお得な期間中に是非どうぞ!
花小金井店へのお問合せ・アクセスはこちら!
2018年3月5日|TUNE-UP, 杉並店
超絶絶賛開催中のグリップフェア
すでにご利用頂けましたでしょうか!?
エフォートでお買い求め頂いたグリップ交換工賃無料!
さらにIOMIC製品を5本まとめてお買い求め頂いた場合
もう1本サービス!!!!
是非ご利用お待ちしております!

杉並店お勧めグリップはこちら!!

IOMIC X-GRIP HARD FEELING
日本のエース「世界のヒデキマツヤマ」選手も使用しております。
キャンペーン中のこの機会に、13本全て交換はいかがでしょうか!!
他にも

こんな彩りキレイなグリップ

さらには定番のこの2本など、
皆様のご要望にお答えできるように在庫ご用意させて頂いております!!
お待ちしております!!!
杉並店詳細はこちら。
2018年3月5日|TUNE-UP, ゴルフ用品, 藤沢店
〒252-0813
神奈川県藤沢市亀井野3263-1(TEL 0466-80-1381)
国道467号線(藤沢町田街道)沿い
『ゴルフエフォート藤沢店』の御紹介です!!!!
新品/中古の販売と買取をメインに、毎日元気よく営業しております!!!

先月からの売れ筋は
やはり最新クラブの「TaylorMade M3&M4」、
そして「Callaway ROGUE(ローグ)」です~♪

さらにGOLF EFFORTのもう一つの顔(?)は小物アイテム!!
初御来店の方には「初めて見たよ!」と言ってもらえる事が多い商品ばかり!
ズラリ並んだアイテムが、貴方のハートを刺激しちゃいます♥

そして只今グリップフェアも開催中!!!(~3/21まで)
さらにIOMIC全モデルは「5本お買い上げで1本プレゼント」です!!


グリップ交換、シャフト交換、ライ・ロフト調整など、チューンナップ出来る工房も完備!!
クラブに関してのお悩み・御相談はお気軽にお尋ねください。
豊富な知識、わかりやすく丁寧に御対応させて頂きます。
ゴルフエフォート藤沢店のアクセス詳細はこちら。
2018年3月4日|TUNE-UP, 新橋店
3/2~3/21(金)まで絶賛開催中のグリップフェア
エフォートでお買い求め頂いたグリップ交換工賃無料!!
さらにIOMIC製品を5本まとめてお買い求め頂いた場合
もう1本サービス!!
暖かくなりはじめシーズンが始まる前に是非ご利用ください(^^)
新橋店でも松山選手使用のX-GRIPハードフィーリング等
人気のグリップ各種取り揃えてはおりますが、
本日はちょっと珍しい!?グリップを2種類ご紹介致します。
まずはコチラ
CADERO 2×2 PENTAGON STAR
人気のCADEROより限定で発売されているPENTAGON
違うのはデザインだけではございません!

もの凄く見づらくて申し訳ございません、、汗
裏側のパターンがPENTAGON(五角形)になっているのです。
表側は通常のパターンです。
これにより従来よりグリップ力がUPされております!
実際に握ってみても食いつきが違います。
新橋店の人気グリップの一つです(^^)
続いてはパターグリップ!

muziik マイクロファイバーレザー
本革に近くより実戦向きな人工皮革!
人気の理由は、、、

グリップエンド以外に何も書かれていないのです!
正にシンプル!!
意外に有りそうで無かったデザインなので大好評です(^^)
人気の理由はもう一個

高級感溢れるハンドステッチ!
かなりオシャレですし、クラシカルなパターに良く似合います。
また、強めのピストル形状なので安定感もGOOD!!
知ってた人も知らなかった人も、
この機会に新しいGRIPをお試しあれ(^^)
新橋店のご予約&お問い合わせはコチラ
2018年3月4日|TUNE-UP, 藤沢店
今回は【振動数】について
なるべく簡単に解説してみようと思います。
意外と知られていないのが「振動数」。
実は、お問合せが結構多い項目なのです。
興味のある無しに関わらず、
どうぞお付き合いください。
①振動数とは?

→簡単に言うと『シャフトの硬さを数値化したもの』。
表す単位は『CPM』です。
数値が少ないほど・・・軟らかい!
数値が多いほど・・・硬い!と覚えて下さい。
例えば、
FLEX(S)と書いてあっても、
「Sだけど軟らかい」とか「Sなのに硬い」とか、皆さんも御経験がある事でしょう。
そのような時は「同じフレックス(S)なのに、なんで違うんだろう?」となりますよね。
ここで【振動数】の出番です!!
今お使いのクラブの振動数を把握し、
試したいクラブの振動数との差を比べれば、
「自分の振り切れる硬さか!?」を判断する基準になります。
これだけでも
「早速自分のドライバーを測ってみようかな~!」と考える方がいるのでは?
しかし!
実際にこれだけでも参考になりますが、「硬さ=振動数」と考えてしまうのはいけません!
覚えておきたい基本知識を次に御紹介しましょう。
②基本知識編~数値の目安について~


まずそれぞれの硬さ(S,R等)に、どの程度の「数値の幅」があるのか?
(※私的な意見も含まれるので、参考程度にして下さい)
計測が一番多いドライバーでの参考目安です。
S・・・260~240cpm
SR・・・245~225cpm
R・・・235~210cpm以下
おおよそこのあたりが多い数値。
この数値の前後もありますが、あくまで目安と考えて下さい。
「S」で振動数258cpmだった場合、この目安から考えると、
『Sとしては硬めのほうだと思います』と、私はお客様に伝えています。
決して確実な事ではありません。
ただ、参考にしてもらえる伝え方を常に心掛けています。
③基本知識編~Kp(キックポイント)による変化ついて~
→Kp(キックポイント)=調子。
よく“このシャフトは○○調子”って言いますよね。
この「シャフトが一番しなるポイント」でも数値の判断は変化します。
例えば、
先調子で260cpm、そして元調子で260cpm。
どちらも同じ「振動数」の時、実際に振ってみた場合は同レベルに感じるものでしょうか?
答えはNo!
大体の方は「元調子の260cpmのほうが硬い!」と感じるでしょう。
それは何故でしょうか?
その答えは計測方法にあります。
基本的に計測器に固定する箇所は“グリップ部分”です。

クラブを固定し、シャフトを揺らす。
両サイドに付いた「丸い点」がセンサーになっており、上下に揺れる回数を感知しています。

すでにお気づきの方もいるでしょう。
「先調子はシャフト先端がしなり、中間~手元はしなりにくい為、数値が上がりやすい!」という事です。
逆に、「元調子はシャフト手元側が大きくしなり、先~中間はしなりにくい為、数値が下がりやすい!」とも言えますね。
細かく揺れやすい「先調子」、
大きく揺れやすい「元調子」と覚えて下さい。
この知識を踏まえれば、
安易に数値だけで判断しない【振動数レベル中級者】です。
④基本知識編~クラブの長さ、重量について~
最後に、
振動数の数値だけで判断せず、“クラブの長さ設定”や“重量”にも気を配って下さい。
例えば、
長さが44インチで260cpm、そして46インチで260cpm。
重量が300gで260cpm、そして320gで260cpm。
ここまでの差があるクラブで“振動数は同じ”なんて、現実にはかなり少ないでしょう。
しかし、ここまで学習してきた皆さんなら
「仮にあるのなら、同じ振り心地にはならないだろう」
と考えてくれると思います。
「ヘッドバランス」や「トルク」等にも共通する事ですが、数値だけにとらわれてはいけません。
「硬さ=振動数」や、「硬さ=トルク」と思い込みは危険です。
細かく言えばシャフトの“性格”や“剛性”、走り、弾き、粘りの特性もあります。
大切なのは、【あくまで振動数は、参考にするデータの1つ】という事。
これを踏まえれば
すでに貴方も【振動数レベル上級者】の仲間入りです。
~最後に~
今回の内容はいかがでしたか?
意外と人に聞けない振動数(?)について、ご興味のある方も多いと思いました。
内容的には私的なイメージや意見も含まれております。
その分の説明不足な点や、分かりにくい表現もあると思いますが
それでも多くのゴルファーに楽しく読んで頂けたのなら嬉しい限りです。
この度は最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。
コメントを投稿するにはログインしてください。