2025年9月23日|TUNE-UP, 相模原店
もうすっかりキャロウェイを代表するモデルになったAPEX UWシリーズ。
フェアウェイウッドの打ち出し角とスピン量、ユーティリティーの操作性や扱いやすさ、
それらを合わせた総合力の高さは国内外のツアー使用率が物語っています。
そして2025.9.19
遂に3代目となる『APEX UW(2025)』が発売されました!
過去にも新旧比較(→こちら)を掲載しましたが、今回も特徴と変更点を見ていきましょう!
■2025年モデルの特長
主な特長は3つ。
①初代APEX UWの形状、ソールデザインの復活。
現在も多くのプロが愛用する初代の形状をほぼ踏襲させ、随所にブラッシュアップを敢行。さらに当時好評だった初代のステップソールデザインを採用。抜群の抜けの良さを発揮します。
②クラウンにカーボンを採用。さらにホーゼルが長めに。
画像左:3代目(21度) 画像右:2代目(21度)
カーボンクラウンを採用したこと、ホーゼルがやや長くなった点についてメーカー側は、公式HPで「球の上がりやすさや低重心のためではない」と記載しています。後述になる“重量配分の最適化”に関係した設計上での判断です。
③タングステン・スピードウェーブをヘッド内部に搭載。
今回はソールウェイト(5g)に加え、ヘッド内部(ヘッド前方下部)にタングステン・スピードウェーブも搭載されています。フェースのたわみを損なうことなく、トップに近いインパクトであってもしっかりボールを高く遠くへ打ち出すことが可能に。このタングステン・スピードウェーブは、単に重心を低くしてボールの上がりやすさを求めているものではありません。これまでのAPEX UWと同様に、プロや上級者が求める弾道、スピン、コントロール性を備えるべく、前述のカーボンクラウンや長くなったホーゼルとバランスをとりながら最適な重量配分を追及したものになっています。
■2代目との変更点
主な変更点は3つ。
①オリジナルカーボンのRフレックスが消滅。
2代目(’23年)にはRフレックスが存在しましたが、今回からS、SRフレックスの2種類になりました。
②番手間で0.75インチの差をつけたクラブ長。
画像左:3代目(21度 40.25インチ) 画像右:2代目(21度 40.5インチ)
今まで17度と19度は41インチ仕様でした。しかし、2度刻みのロフト差で距離のピッチが出にくかったという意見からクラブ長が変更されました。17度を41.75インチ、19度を41インチ、21度を40.25インチ、23度を39.5インチ。番手間の差はすべて0.75インチずつになっています。
【重要】③カスタムシャフト時に先端カットされている長さについて
APEX UWシリーズはフェアウェイウッドと同等の飛距離性能ながら、クラブ長に関してはユーティリティーに近い設計。さらにウッド用(1WやFW用)のシャフトを使用するヘッドです。
そのことから、シャフトをチップカット(先端カット)して装着するほうが挙動を抑えやすく、メーカー特注品は基本的に先端カットされて装着されています。
先端カットされている長さは初代、2代目(’23)、3代目(’25)とすべて異なるので比較してみましょう。
【初代】 17度(1インチ)、19度(1インチ)、21度(1.5インチ)
【2代目】17度(カット無し)、19度(カット無し)、21度(1インチ)、23度(1.5インチ)
【3代目】17度(カット無し)、19度(0.75インチ)、21度(1.25インチ)、23度(1.5インチ)
最新作は、長さやヘッドの重量配分など細かな見直しがあり、それにあわせて先端カットの長さも調整されています。シャフト交換される方はご参考ください。
■最後に
現状のネット評価を調べてみると、最新作は今まで以上に飛ぶ!といった進化ではなく、今まで長所を活かしつつ、さらなる打ちやすさを追求したブラッシュアップ的な評価が多く見られます。
前作と同等の飛距離性能を持ちながら、スピンが入りやすくなってボールが上がりやすくなった!このような評価をしているサイトもあり、実戦で求められる狙い易さもアップしています。
ホーゼルが長くなった点については、それほどアドレス時に気にならないと思います(個人的に)。
打感についてはカーボンクラウンになった影響か、ややこもった音になったという意見もありました。
なんにせよ、ここ数年で評価が急上昇したAPEX UWシリーズの最新作です!
ぜひお試しください。
2025年9月8日|TUNE-UP, ゴルフ用品, 相模原店
飛距離と方向性のベストバランス
グラファイトデザインの『PTシリーズ』に
超高弾性80tカーボンを使用することで
さらに強い打球を打てるようになった
『PT HIGH MODURAS』!!!!
硬さS、Xの2本が入荷しました。
ぜひお早めにご検討ください。
2025年8月31日|TUNE-UP, ゴルフ用品, 相模原店
2025.7.10に13年ぶりのリニューアルを遂げた『New MCI シリーズ』。
①旧MCIからの変更点
②TRAVILシリーズとの違いは?
今回はこの2点についてまとめていきます。
■旧MCIからの主な変更点
【主な変更点】
1、高スピン設計
スピン量を増やしながら、キャリーを伸ばしてランを減少。
高打ち出し角で球が止まる(狙える)設計に。
2、外径ギャップレス設計の採用
バット側(グリップ側)の太さをより均一化することにより、グリップ時のフィーリングを統一。
3、新テクノロジー『DHX』の採用
従来の設計+第2バイアス層を組み合わせることで、ヘッドスピードの向上を実現。NXバイオレットや新作NXゴールドにも採用されています。
4、キックポイントの統一化
旧MCIは50g~70g台が先中調子、80g台~100g台が中調子と分かれていました。
新MCIはすべて中調子になっています。
5、TIP径の変更
→旧MCIの9.35TIPから9.05TIP(40㎜)へ変更。
6、トルク設定の統一
→旧作は番手ごとにトルクを変えていましたが、新作は全番手統一のトルク設定に。
ex)旧MCI-80(Tq2.9~2.5) → 新MCI-80(Tq1.8)
最大の特長【スピン量の増加】だけでなく、
細かな変更を含めて、より一層「振りやすさ」を追求した進化が窺えます。
■TRAVILとの違い
1、キックポイント
New MCI:中調子
TRAVIL:中元調子
2、重量帯のラインナップ
New MCI:50g台~100g台まで。
TRAVIL:70g台~110g台まで。
3、先端剛性の違い
メーカーHP(→こちら)に掲載されているEI(剛性)分布図によると
先端剛性が高く設計されているのは「TRAVIL」です。
新MCIは先端~手元までゆるやかなカーブを描いており、
滑らかな振り心地を目指したことが窺えます。
■新旧MCI、さらにTRAVILの振動数を比較
新MCI-70:約272cpm
新MCI-80:約280cpm 旧MCI-80:291cpm TRAVIL 85:276cpm
新MCI-90:約290cpm 旧MCI-90:295cpm TRAVIL 95:283cpm
※すべて#5アイアン、硬さはSで計測(多少の数値誤差はご容赦ください)
※旧MCI-70とTRAVIL 75は在庫がなかった為、計測できませんでした。
新旧MCIで比べた場合、新MCIのほうがやや軟らかい結果に。
TRAVILと比べた場合、新MCIのほうがやや数値は上です。
しかしキックポイントの差を考慮すれば、硬さのレベルは近いと言えそうです。
■最後に
フジクラのHPによると
旧MCIと比べたヒューマンテストで
「ヘッドスピードの向上」「ダイナミックロフトの増加」「バックスピン量の増加」
という傾向が見られたそうです。※アマチュア13名の比較データ
より進化したMCIシリーズ。ぜひお試しください。
2025年8月3日|TUNE-UP, ゴルフ用品, 相模原店

UST-MAMIYA:ATTAS 11(ジャック) ピンク・バージョン
スペックは
ウエイト:61g トルク:4.6° キックポイント:中調子
各スペック 200本の数量限定モデル。

先端には PING用可変スリーブ装着!

カラーの珍しいですが この重量帯で FLEXが「TX」というのもレアです。
マットブラックのヘッドカラーが多い PINGのドライバーに
この蛍光ピンクは映えそうです。
詳細はこちら
2025年7月9日|TUNE-UP, ゴルフ用品, 世田谷店
【パルマックス ツアーウエーブラバーグリップ】
男子プロ女子プロともに使用率が高く、飛ぶように売れております♪
バックライン有り ホワイト・ブラック・ゴールド・
スカイブルー・ライムグリーン・ネオンピンク・ネオンオレンジ

バックライン無し ホワイト・ブラック・ゴールド

各色入荷しました!(4カ月かかりました。汗汗汗)
国内屈指の製造工場で製造されるパルマックスグリップ。
全ての工程を職人による丁寧な手作業にこだわり、
誤差が少なく安定した高い完成度を誇ります。
毎日うだるような暑さが続いていますが、
こんな時こそグリップを変えて気分一新してみませんか?
詳細はこちら
2025年7月7日|TUNE-UP, エフォートチャンネル
ゴルフエフォートがお送りするYoutubeチャンネル
EFFORT CHANNEL

今回はなんと13年ぶりに一新したアイアン用シャフト”New MCI”の紹介!
古今の飛び特化アイアンで悩んでるそこのあなた!
もしかするとこのシャフトが全てを解決してくれるかも?!
マイスターも絶賛した100グラムのRフレックスとは!?
気になる動画はこちらから!
コメントを投稿するにはログインしてください。