ゴルフの振動数について

 

今回は【振動数】について

なるべく簡単に解説してみようと思います。

 

意外と知られていないのが「振動数」。

実は、お問合せが結構多い項目なのです。

 

興味のある無しに関わらず、

どうぞお付き合いください。

 

 

振動数とは?

 

→簡単に言うと『シャフトの硬さを数値化したもの』。

表す単位は『CPM』です。

数値が少ないほど・・・軟らかい

数値が多いほど・・・硬い!と覚えて下さい。

 

例えば、

FLEX(S)と書いてあっても、

Sだけど軟らかい」とか「Sなのに硬い」とか、皆さんも御経験がある事でしょう。

そのような時は「同じフレックス(S)なのに、なんで違うんだろう?」となりますよね。

 

ここで【振動数】の出番です!!

 

今お使いのクラブの振動数を把握し、

試したいクラブの振動数との差を比べれば、

「自分の振り切れる硬さか!?」を判断する基準になります。

 

これだけでも

「早速自分のドライバーを測ってみようかな~!」と考える方がいるのでは?

 

しかし!

実際にこれだけでも参考になりますが、「硬さ=振動数」と考えてしまうのはいけません!

覚えておきたい基本知識を次に御紹介しましょう。

 

 

②基本知識編~数値の目安について

 

 

まずそれぞれの硬さ(S,R等)に、どの程度の「数値の幅」があるのか?

私的な意見も含まれるので、参考程度にして下さい)

 

計測が一番多いドライバーでの参考目安です。

S・・・260~240cpm

SR・・・245~225cpm

R・・・235~210cpm以下

おおよそこのあたりが多い数値。

この数値の前後もありますが、あくまで目安と考えて下さい。

 

「S」で振動数258cpmだった場合、この目安から考えると、

Sとしては硬めのほうだと思います』と、私はお客様に伝えています。

決して確実な事ではありません。

ただ、参考にしてもらえる伝え方を常に心掛けています。

 

 

③基本知識編~Kp(キックポイント)による変化ついて~

 

Kpキックポイント)=調子

よく“このシャフトは○○調子”って言いますよね。

この「シャフトが一番しなるポイント」でも数値の判断は変化します。

 

例えば、

先調子で260cpm、そして元調子で260cpm。

どちらも同じ「振動数」の時、実際に振ってみた場合は同レベルに感じるものでしょうか?

 

答えはNo!

大体の方は「元調子の260cpmのほうが硬い!」と感じるでしょう。

それは何故でしょうか?

 

その答えは計測方法にあります。

基本的に計測器に固定する箇所は“グリップ部分”です。

 

 

クラブを固定し、シャフトを揺らす。

両サイドに付いた「丸い点」がセンサーになっており、上下に揺れる回数を感知しています。

 

すでにお気づきの方もいるでしょう。

先調子はシャフト先端がしなり、中間~手元はしなりにくい為、数値が上がりやすい!」という事です。

逆に、「元調子はシャフト手元側が大きくしなり、先~中間はしなりにくい為、数値が下がりやすい!」とも言えますね。

 

細かく揺れやすい先調子」、

大きく揺れやすい元調子」と覚えて下さい。

 

この知識を踏まえれば、

安易に数値だけで判断しない【振動数レベル中級者】です。

 

 

④基本知識編~クラブの長さ、重量について~

 

最後に、

振動数の数値だけで判断せず、“クラブの長さ設定”や“重量”にも気を配って下さい。

 

例えば、

長さが44インチで260cpm、そして46インチで260cpm。

重量が300gで260cpm、そして320gで260cpm。

 

ここまでの差があるクラブで“振動数は同じ”なんて、現実にはかなり少ないでしょう。

しかし、ここまで学習してきた皆さんなら

「仮にあるのなら、同じ振り心地にはならないだろう」

と考えてくれると思います。

 

「ヘッドバランス」や「トルク」等にも共通する事ですが、数値だけにとらわれてはいけません

「硬さ=振動数」や、「硬さ=トルク」と思い込みは危険です。

細かく言えばシャフトの“性格”や“剛性”、走り、弾き、粘りの特性もあります。

 

大切なのは、【あくまで振動数は、参考にするデータの1つという事。

 

これを踏まえれば

すでに貴方も【振動数レベル上級者】の仲間入りです。

 

 

~最後に~

今回の内容はいかがでしたか?

意外と人に聞けない振動数(?)について、ご興味のある方も多いと思いました。

内容的には私的なイメージや意見も含まれております。

その分の説明不足な点や、分かりにくい表現もあると思いますが

それでも多くのゴルファーに楽しく読んで頂けたのなら嬉しい限りです。

この度は最後まで読んで頂き、誠にありがとうございました。