プロギア【Carrys Q】久々Q4入荷!
長い距離も難なくこなす お助けクラブの代名詞!
【プロギア Carrys Q(キャリーズQ)】
久々にQ4が入荷致しました!
座りも良く、ストレスを感じません。
ロフト20°で7番ウッド相当です。
低重心で高弾道。嫌な窮地をチャンスに変えるキャリーズQ!
Q4はこちら
藤沢店では他にキャリーズQ各番手揃っております♪
Q3+はこちら
Q3はこちら
Q5はこちら
長い距離も難なくこなす お助けクラブの代名詞!
【プロギア Carrys Q(キャリーズQ)】
久々にQ4が入荷致しました!
座りも良く、ストレスを感じません。
ロフト20°で7番ウッド相当です。
低重心で高弾道。嫌な窮地をチャンスに変えるキャリーズQ!
Q4はこちら
藤沢店では他にキャリーズQ各番手揃っております♪
Q3+はこちら
Q3はこちら
Q5はこちら
ゴルフを始めて 多くの方はスライスに悩まれる事が多いはず!
もっと飛ぶはずなのに 大きく右に曲がって
ぜんぜん飛ばないとお嘆きの方には これがオススメ!!
こだわったのは 「ターン力」
ソール部分のヒール側に15gにステンレスプレートを
トゥ側のは 5gのABS樹脂プレートを使い、
ヘッドがターンしやすく設計しています。
前方に強くしっかりした球で打てれば 大きな飛距離アップも望めます。
ウエイト:77g トルク:2.3° キックポイント:中調子
インパクトゾーンで しっかり走る ハードスペックですので
スライスでお悩みのパワーヒッターにおすすめの一本です。!!
詳細はこちら
やさしく飛ばせるドライバーとフェアウェイウッドなら
今回入荷したのは
1w、3w、5wすべてに「DI-6(S)」!!!
2009年発売のDIシリーズ。
「方向性」「操作性」「球の強さ」「癖のない振りやすさ」
これらの要素が絶妙なバランスで味わえるロングセラーモデルです。
ゴルフが上達し始めた時
シャフト性能に満足いかない場面が出てきた時
多くのゴルファーが直面する壁(悩み)を解決に導きます。
やさしく飛ばせるヘッド×整えるシャフト
ぜひお試しください。
1Wの詳細はこちら。
3Wの詳細はこちら。
5Wの詳細はこちら。

軟鉄ボディーにマレージング鋼カップフェースを採用し、
ドライバーのように フェースの反発係数をルール適合ギリギリに仕上げた一品。
高初速性能はもちろん 高弾道&ワイドスイートエリアと
他にも高性能な機能が満載のモデルで
しかも当時、100SET限定のレアアイテムです。
シャフトも豪華
コンポジットテクノ社製の
ファイヤーエクスプレス:MAX-IRON WBQ 95(SR)
現在は 廃盤となっていますが 定価 1本 ¥18000-の高額シャフト!
2018年発売のアイアンとは言え この価格は 掘り出し物!!
興味のある方は 是非、御検討下さい。
詳細はこちら
各モデル 僅か25本の数量限定モデル
TPミルズの象徴 フェースのクロスドットが懐かしい!
歴史的なパターを多く作り出した「TPミルズ」のパターに
今、注目のパターシャフト「スタビリティー」を装着!
新・旧の技術が組み合わさった おすすめのパターです。
詳細はこちら。
最新オデッセイのセンターシャフト「TEN CS」と「2-BALL TEN CS」。
グリップも同じ、フェースインサートも同じ。
NEWストロークラボシャフト装着も同じ。
同じTENシリーズだけに、どっちにしようか迷っちゃいますよね。
34インチ設定で
それぞれの違いを検証してみた結果・・・
※ヘッド&グリップシュリンク付きの数値です。
あまり変わらないかな~と思いきや、僅かに2-BALLの方が軽い結果でした。
あとは構えた時のイメージですよね。
直線的なライン、シャープなストロークイメージを醸し出す「TEN CS」。
対してボールが並ぶ残像で、球が転がる軌道をイメージする「2-BALL TEN CS」。
私的に、なんとなく2-BALLのほうが軟らかく打てる気がします。
ついついパンチが入ってしまう方は2-BALLがオススメです。
センターシャフトは昔から「フェースの開閉が敏感過ぎる、不安定で難しい」と言われますが、
と言われるのもセンターです。
かく言う私もゴルフを始めた頃からセンターだっただけに、よくあるヒールシャフトのほうがイメージが出ません。
センター愛好家 畑岡奈沙プロの影響もあり、じわじわとセンターブームが来ています。
是非ご検討下さい。
「TEN CS」34インチの詳細はこちら。
「2-BALL TEN CS」34インチの詳細はこちら。
コメントを投稿するにはログインしてください。