2024年1月20日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
コンボアイアン、それもメーカーサイトでのみ買う事が出来るレアなアイアンです!!
それがこちら!!
ONOFF LABOSPEC RB-247KとONOFF FORGED IRON PF-αのコンボです!!
このセットは6IからPWの5本のセットとなっておりますが、モデル構成としては
6Iと7IはONOFF AKAとONOFF KUROの中間にあたるRB-247K
8IからPWは一見オーソドックスな軟鉄鍛造キャビティアイアンに見えてその実やさしさいっぱいのPF-α
となっております。
そしてこのコンボの最大の長所は…ロフト設定が全く同じになっている事があります。
コンボアイアンといえば長い番手をやさしいモデルで、短い番手をシビアに狙えるモデルで構成するのが一般的ですが、こういった場合に起こりうる弊害としてロフトピッチのギャップがあります。
具体的には長い番手に採用されたモデルはかなりのストロングロフトであるのに対し短い番手はノーマルに近いロフトといったパターンで、こうなりますとモデルが変わる境目の番手間での飛距離差が大きくなりすぎて苦手な距離が生じてしまうといったケースです。
ですがこのコンボアイアンはそもそものロフト設定が同じである為、飛距離ギャップは基本的に起こりえないという魅力もあります。
言い換えますと「コンボアイアンのデメリットを解消してメリットのみを享受出来るアイアン」といったところでしょうか。
もちろんヘッドは混ぜてもシャフトは揃っております!
Fujikura MCI 90(S)です!!
金属管をシャフト内にインサートする事でカーボンシャフトでありながらスチールライクなフィーリングも感じさせるシャフト。
特に90g台と重量感もしっかりある為、ガッツリ打ち込んでもそうそう当たり負けしない強靭さもあり、しっかり狙って打てる性能を実現しております。
メリットたっぷりのメーカーサイト専売であるコンボアイアンを是非どうぞ!!
詳細はこちら
2024年1月19日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
販売数量と販売店の2つの意味で限定なアイアンセットです!!
それがこちら!!
ARTISAN LS720CB SATIN FINISHです!!
アーティザンのアイアンの日本代理店であるINFINITEさんとGOLF EFFORTでのみ販売されていた上に、MB/HM/CBの各モデル30セットずつのみ販売された限定の中の限定モデル!!
サテン仕上げのメッキになった事で非常に落ち着きのある佇まいとなりました。
更には…クロムメッキ仕上げと比較しますとバックフェースに走るミーリング痕がより鮮明に視界に入り、ゴルフクラブであるのと同時に非常に精度の高い工芸品であるかの様な印象さえ与えてくれます。
もちろん「工芸品」と例えました通り、コース攻略していく上で求められる「機能性」もキチンと備えた、いわば才色兼備のアイアンとなっております!
そうなりますと気になるのはやはり装着シャフト。
それがこちら!!
GRAPHITE DESIGN RAUNE i90(S)です!!
しなやかでタイミングの取りやすさから「ラウネでネラウ(狙う)」の看板に偽りなしと人気のRAUNEシャフト。
その90g台のSとなれば…”刺さる”ゴルファーの多い扱いやすいシャフトとなっております♪
サテン仕上げの激レアARTISANアイアンを是非どうぞ!!
詳細はこちら
2024年1月15日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
センターシャフト派としてはやはり気になるネックを備えたパターです!!
それがこちら!!
TaylorMade Spider GT BLACK TRUSS TM2です!!
テーラーメイドが誇るパターヘッドの形状であるスパイダーとミスヒットに強いネック形状であるトラスホーゼルが融合した最初のモデル。
それも共通している特徴は「トゥ/ヒールのミスヒットに強い」というもの。
片やトゥ/ヒール方向にウェイトを寄せた事でフェース面がブレにくいスパイダーという形状
片やトゥ/ヒール方向のミスヒットの際のフェース面のブレを抑え込むトラスホーゼルというネック形状
この二者の融合により、ミスヒットへの強さは天下一品に仕上がっております。
加えてセンターシャフトのメリットの一つでもある「ド真ん中であるサイトライン上より本来の芯である若干ヒールに構えやすい」ポイントはキチンと健在。
斬新さを追求するあまり本来のメリットが損なわれる例もある中、そういったマイナスを見事に回避しております。
センターシャフトでミスヒットに強いパターというのも着実に増えてきておりますが、このモデルはその最上位といっても差し支えないレベルに到達しております。
「容易なセットアップ」というセンターシャフト本来のメリットと「ミスヒットに強い」テーラーメイドのテクノロジーの融合を是非ご堪能下さい!!
詳細はこちら
2024年1月15日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
現行モデルも高い人気を誇るアイアンの”1世代前”アイアンです!!
それがこちら!
DUNLOP SRIXON ZX5 Ironです!!
ご存知昨年のアイアンでベストセラーとなったスリクソン ZX5 MkⅡ。
その前のモデルにあたるこちらのZX5も基本的な構造としては後継モデルであるZX5 MkⅡとほぼ同じであり、その完成度の高さで当時から人気はありました。
そんな出物があれば…それは紹介せずにはいられないっ!というワケです。
装着シャフトは少し個性派。
NS950GH(R)です!
軽量スチールシャフトというカテゴリーのパイオニアとも言うべきNS950GH。
そのRシャフトとなれば、ボールの上がりやすさと扱いやすさという軽量スチールシャフトに求められる要素がマシマシになっております。
大ヒットモデルに連なるマイルストーンとなったZX5アイアンを是非どうぞ!!
詳細はこちら
2024年1月10日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
カラーリングこそ真っ黒ながらド派手なメーカーロゴが目に眩しいウェッジ2本セットです!!
それがこちら!!
EMILLID BAHAMA EB-77ウェッジです!
何より目を惹きますのがバックフェースのライオンのロゴ!
加えてこのロゴは彫られたものではなくレリーフ状の浮き彫りになるデザインを採用。
ウェッジのバックフェースにこの意匠を施せるというのはイコールそれだけ精密なミーリングの証明でもあり、このウェッジが見た目の派手さだけではないところがこのロゴからも伺えます。
そんな特徴的なポイントはフェースにも及び、フェーストゥとヒールに文字が書かれておりますがそれがメーカー名というかなりユニークな仕上げ。
他メーカーで似た仕上げですと溝の種類やCNC MILLEDの文字などが多い中、敢えてここでもメーカー名というのは個性が光ります。
一方で溝を見ますとその加工の丁寧さが視覚からも伝わる、如何にもボールをしっかり捉えてスピンがかかりそうな溝が切られております。
そして装着シャフトは黒ヘッドにDynamic Gold TOUR ISSUE Onyxと真っ黒仕様!!
一見落ち着いたルックスでありながらその内に尖りを秘めたウェッジに仕上がっております!
その”尖り”が一見しただけでは伝わりにくいイケメンウェッジセットを是非どうぞ!!
詳細は…
52°
58°
それぞれからどうぞ!!
2024年1月8日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
Pirettiパターの限定モデル、それも本来はツアーオンリーパターにのみ採用される特別な形状を採用されたパターです!!
それがこちら!!
Piretti TESORA2 Cupper Insert 1st Runです!!
ピレッティのデザイナーであるマイク・ジョンソン氏のクラシックな形状と心地良いフィーリングへのこだわりが詰まったテソラ2。
トゥやフェースヒール側に打刻された「P」の文字は、市販品とは一線を画す雰囲気を放っております。
加えてステンレスより柔らかい素材であるカッパーをインサートされた事で、削り出しパターらしい打音とそれでいながらステンレス単一素材よりソフトになった打感という一見相反する要素を実現してくれる贅沢な作りになっております。
さてこのパターが市販品の類似形状であるCORTINO2とどこか異なるポイントがあるはずとじっくり探したところ…ありました!!
それがこのフランジの2段目部分!
CORTINO2ですと直線で描かれている部位がカーブしたデザインを採用されております。
比較の為にCORTINO2でも同じ様に撮影しましたが…お分かり頂けますでしょうか。
それだけ?と思われるかもしれませんがたったこれだけでヘッドがよりシャープで引き締まった印象を視覚に与えてくれます。
その違いは特に構えた印象を大きく変え、CAMERONと比較してヘッド重量が重めであるが故の弊害として厚手で大振りな印象のピレッティパターの中でもよりスッキリした印象をもたらしてくれます。
もちろんソールに着脱可能なウェイトがついている以上、ヘッド重量の調整も可能です。
特にこのモデルは基準重量が350gとピレッティとしてはそれほど重くなっておらず、そこから±10gずつの調整が可能になっております。
ピレッティのツアーパターテイストを全身から感じさせる限定モデルを是非どうぞ!!
詳細はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。