2022年3月25日|TUNE-UP, ゴルフ用品, 藤沢店
「スタンダードとアップライト、ロフト角は同じだけどスライスが出にくいのはどっち?」
とあるお客様から質問されました。
正解は『アップライト』。
アップライトはスタンダードよりもライ角が+4度増えます。
このように、意外と知らない方が多い可変スリーブ。
そこで今回はスリーブの調整方法について御説明していきます。
■可変スリーブの位置を変えると何が変わる?
今回は『テーラーメイドゴルフ』を例にしてみましょう。
上の図はテーラーメイドゴルフのHPからでも検索できます。
※メーカーHPのチューニングマニュアルはコチラ
この図ではSTD(スタンダード)を基準として
フェース角/ロフト角/ライ角/スピン量の変化が表記されています。
この変化でドローやフェード、高弾道や強弾道を選んでいくわけですね。
■基本的な4つの位置
まずメインとなる4つのポジションがこちら。
・スタンダード(STD)….標準
・ハイヤー(HIGHER)….球高、ドロー系
・ロウアー(LOWER)….球低、フェード系
・アップライト(UPRT)….STDより掴まりやすい
その中間にさらに2つのポジションがあり、合計12通りのポジションが選択できるようになっています。
■最も球がつかまるのはどこ?
例えば「UPRT」と「HIGHER」、
果たして球がつかまりやすいのはどちらでしょうか。
それぞれの数値を見てみましょう。
【UPRT】
フェース角 ±0度 /ロフト角 ±0度 /ライ角 +4度 /スピン量 ±0rpm
【HIGHER】
フェース角 +4度クローズ /ロフト角 +2度 /ライ角 +2度 /スピン量 ±400rpm
正解は「HIGHER」。
総合的な数値で最も掴まりやすいポジションになります。
さらに最も球の高さが出やすいのもHIGHERです。
■「STD側」と「UPRT側」の差は?
※時計回りに①~⑫までの数字を付けました。
メインの4つ「STD」「HIGHER」「LOWER」「UPRT」。
その中間のポジションを見ていきましょう。
(STD側は④⑤⑦⑧、UPRT側は①②⑩⑪)
例えば⑧と⑩。
⑩:フェース角 3度オープン /ロフト角 -1.5度 /ライ角 58.75度 /スピン量 -300rpm
⑧:フェース角 3度オープン /ロフト角 -1.5度 /ライ角 57.25度 /スピン量 -300rpm
2つの差はライ角のみ。両方ともフェード気味のやや低弾道になりますが、⑩はUPRT側になる為、ややつかまりやすいという事です。
■弾道調整は、球の高さとつかまりが同時に増減する。
※画像は1.5度スリーブ(8通り)の図。
これまでの内容を踏まえ、
テーラーメイドの弾道調整は高さのみ、もしくはつかまり具合のみに限った調整は出来ません。
多少なりとも高さ・つかまりの両方に影響を与える仕組みになっています。
自分はスライサーだからつかまりを増やしたい・・・といってHIGHERにした場合、同時に球の高さもアップすることにご注意下さい。
■最後に
テーラーメイドはロフトが10.5度でも、ヘッドの座りがややオープンになっているモデルが多め。
そこでスリーブ調整する前提で9度のヘッドを選択。
HIGHER(ロフト+2度、フェース角+4度)に変更した場合、ヘッドの座りが“ストレート~つかまり顔”になります。
顔重視のゴルファーは試してみてはいかがでしょうか。
今回も最後までお読みいただき有難うございました。
2022年3月23日|藤沢店

Callaway(キャロウェイ):マーベリック440 ドライバー




一般ラインのマーベリックドライバーよりも 一回り小ぶりの体積440ccのヘッド!
操作性に優れたロースピンという特長を持ち、アスリート系ゴルファーに使って頂きたい一品です。

オンラインストアーと限られたショップのみの限定販売商品 を記した「CALLAWAY EXCLUSIVE」の
シャフトシールも残っています。

装着シャフトは 大人気の
フジクラ 「VENTUS-BLUE VELOCORE 6」
トップシーズンは もうすぐそこまで来ています。
今季のエースドライバーにいかがでしょう!!
詳細はこちら
2022年3月21日|ゴルフ用品, 藤沢店
口径9INCH未満のスリムタイプのキャディーバッグは
車のトランク内でも かさばらない為、乗り合いでコースに行く事が多い
ゴルファーを中心に人気です。
今回は おすすめのスリムタイプキャディーバッグを御紹介致します。

BRIEFING:CR-6
口径8.5INCH 重量:2.8kg

100Dリップストップナイロンは クッション性のあるソフトな素材。
さらにテフロン加工で撥水機能あり。
男女兼用を作られている為 通常の男性用キャディーバッグよりも
高さが5cm程低く作られています。

BRIEFING: CR-8
口径:8.5INCH ウエイト:3.05kg


「最も毛羽の少ない紡績糸」を使用し 丈夫で型崩れしにくいと評判!!
フロントポケットを大きく仕上げた
Dカンやグリムロックを装備した使い勝手の良いモデルです。

VESSEL : LITE Stand(スタンドタイプ)
口径:7.5INCH ウエイト:2.3kg

14本入るサイズとしては最もスリムなモデル
ボディーは撥水性の高いナイロンを使用。フロントポケットに上段部側はファスナーではなく
使い勝手の良いマグネット式。
限りなくスリムにしたい方におすすめのモデル!
現在 キャディーバック部門では
人気を2分する「BRIEFING (ブリーフィング)」と「VESSEL(ベゼル)」
どちらもおすすめのブランドです。
BRIEFING CR-6 ブラックの詳細はこちら
BRIEFING CR-6 ネイビーの詳細はこちら
BRIEFING CR-8 スチールの詳細はこちら
BRIEFING CR-8 グリーンカモの詳細はこちら
VESSEL LITE-STAND ブラックの詳細はこちら
VESSEL LITE-STAND ローズピンクの詳細はこちら
2022年3月21日|藤沢店
先調子にありがちな当たり負けやシャフトのブレを抑えた『ATTAS KING』!!
つかまり過ぎを心配する声もなんのその!
お客様からは「思ってたよりつかまり過ぎなくて良いよ。」という感想も多く、
これまでにない“掴まり系”としての様相を見せています。
そして今回ご紹介するのは
【キャロウェイ ローグST MAX 9度】×【アッタスキング 5X】特注品!!!
現在、かつてないほど女子プロ界を席巻している“ローグST旋風”。
契約・契約外を合わせると15名の選手が使用中!
「とにかくミスヒットに強く、左右のブレも少ないし飛距離も安定してる」
プロが選ぶやさしいクラブとして大注目のドライバーです。
さらに『アッタスキング 5X』。
5Xの振動数はおおよそ252~253cpm。
「先調子は数値が上がりやすい」という点を考慮しても、Xというイメージほど硬くない様子。
わりと振りやすい数値になっています。
(参考までに、6Sは約250cpm、5Sは約240cpm、5SRは約233cpmでした)
2022年3月20日|藤沢店
こだわりのグースネックと言えばこちら!
マスダ M425ウェッジ(銅メッキ/ノーメッキ)
使い込みながらの風合いを楽しむ銅メッキ。
素材そのままの打感を楽しむノーメッキ。
どちらも魅力的な仕上げですね。
装着シャフトはDG HT(S200)。
余計な動きが少なく、幅広いゴルファーに適応する重量級スチールです。
グリップにもこだわりを。
TOUR-G 30ラバー(バックライン有り)。
グリップ力と振動吸収に優れる「ABRラバー」を採用。スイングの安定感を高めてくれます。
TOUR-Gはグリップ先端硬度が3段階(30・50・70)に分かれています。
今回は“30”を採用。先端が軟らかめなタイプです。
・手元調子を好む方
・シャフトが硬いと感じる方
・シャフトの切り返しが遅めでしなりを感じながらスイングしたい方に適しています。
2022年3月19日|藤沢店
圧倒的人気を誇るステルスシリーズの中でも、
ボールがつかまりやすい、ドローバイアスのHD!
座りがほぼストレートで構えやすいのも人気です。
注目のシャフトは【SPD NX 50SR】
現在大人気のこちらのシャフト、色々なメーカーのヘッドに入れてもお客様の感想は上々!!
女子プロ使用率NO.1なのもうなずける飛距離性能!
ロフトは2種類を御用意しました♪
春の訪れとともに、生涯一飛距離を体感しませんか?
コメントを投稿するにはログインしてください。