2022年2月2日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!

こちら!
Odyssey 2ball Tenパターです!!
なのですが!!!
付いているグリップをご覧頂ければ今回何をご紹介したいのかがお分かり頂けるかと思います!

グリップがセパレート!おまけにシャフトがながーーーーーーい!!!
そうなのです!長尺パターなのです!!

その名をBROOMSTICKと言います!
BROOMSTICK、Google翻訳にかけますと「ほうきの柄」と出てくる名を冠したこちら。
このBROOMSTICK、いわゆる昔ながらの長尺の様に見えて異なる点があり(ライ角、シャフト長さetc)、それらが絶妙にアンカリングしにくさに繋がっております。
※無理やりアンカリングしようとすると相当ボールに近い立ち位置を要求されます。
なおUSモデルのこちらは46インチあり(日本モデルは45インチ)、長さの面で言えば従来の長尺にかなり近い長さがります。
加えて日本モデルは数量限定。それもあっという間に完売。
根強い長尺パターファンのお声に応えるべくUSモデルを確保致しました!!
身体にクラブを付けて固定するアンカリングはルールで規制されてしまいましたが、長尺パター自体が規制されたわけではありません。
そしてメーカーもルールに対応した新しい長尺に生まれ変わっております。
新しい長尺パターを是非お試しください!!
詳細はこちら
2022年1月31日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
Scotty Cameronのパター、それもチョイ前モデルと原点とも呼ぶべきオールドモデルの2本です!!
まずはチョイ前モデルから参りましょう!


STUDIO SELECT SQUAREBACK No2!!
今のモデルにも引き継がれている「SELECT」の名称が初めて採用されたのがこのSTUDIO SELECT。
その発売は2010年。今からですと12年も前になります。
ですが…12年の歳月を感じさせない完成されたシルエットは流石キャメロンパターと思わせてくれます。
それもこのパター、実戦向きであるポイントがもう一つあります。

それがこの重心角!
トゥが微かに下がるこの角度は、今をときめくショートスラントネック採用のマレットパターで多く見られる角度なのです!!
そしてもう一本は…かなりのオールドモデル!これを知っている方はかなりのキャメロンフリークです!!


それがこちら!
Mizuno The Reason M-200です!!

フェース面にはしっかりとスコッティキャメロンのスタンプが入っております!
クラブデザイナーとして駆け出しのキャメロン氏がまず最初に大手のメーカー所属となったのがMizuno。
このパターはその頃の作品となります。
その年代は90年代前半!今からですと約30年ほど前のモデルとなります。
もちろんその年代のモデルですので素材は軟鉄、ヘッドの重量感もやや軽めと凡そ実戦向きとは言い難いモデルではあります。
ですが…最高のパターをデザインするデザイナーのマイルストーンとしての価値はある1本ではないでしょうか。
少し古いながら実戦向きな性能は衰えないSTUDIO SELECTか
キャメロンパターのマイルストーンとして高い価値があるMizuno The Reasonか
お好みの一本をどうぞ!!
詳細は…
STUDIO SELECT SQUAREBACK
Mizuno The Reason M-200
それぞれからどうぞ!
2022年1月26日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
発売は昨年12月(つまり先月!)、メーカーでは早々に完売した限定バージョンのアイアンです!!

ARTISAN 730CB!!

その1st Editionです!!
形状や削りが細かく異なる1st Edition、それもロフトはシリーズ中最も立っている(5I:25°)やさしいアイアン!
バックフェースのキャビティの深さや大きさが、そのやさしさを雄弁に物語っております!
それもこの出物、ご覧頂いての通りのピッカピカのコンディション!
1st Editionでピカピカの出物というだけでご紹介せずにはいられません!!!

※画像は7I
花小金井店恒例の7Iの顔をご覧頂きますとこんな感じです。
アーティザンのアイアン=難しいのでは?と思われる方をいい意味で裏切るプレッシャーを感じさせない適度なサイズ感。
それでいて野暮ったさも感じさせない絶妙な顔をしております。
これがトッププロを魅了し続ける研磨師、マイク・テーラーさんのイニシャルが刻印されたアイアンです!


やさしいヘッドにはやさしいシャフトを!
装着シャフトはNS 950neo(S)です!!
オリジナル950の
「打ち込んだ際の中折れ感」
「強度の為に太くなっているバット側」
といった弱点を製造技術の進化によって見事解消してきた次世代軽量シャフト!
ロフトが立ったアイアンでも上がりやすさが確保出来る性能も大きな魅力です。
その名の通り、1st Editionは初回限定生産のみ。
そしてメーカーでは既に完売。
そうなるとこうして出てきた中古品でしかお目にかかる事がありません!!
迷ってる暇はありません!お早めにどうぞ!!
詳細はこちら
2022年1月24日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!!
”生きる伝説”とも称するべきプロゴルファーの名を冠したアイアンです!!

もうお判りでしょう、TaylorMade P7TWアイアン!!
このアイアンの来歴に関してはEFFORTブログはもちろん、様々なSNSやメディアで取り上げられておりますので割愛し、代わりまして評判を今回はご紹介します。
このアイアンを打たれた方からよくお伺いするのが「距離は正直出ない。けれどもミスには極端にシビアではないし何より上がりやすいから止めやすい。加えて操作性はピカイチ」といった具合。
若かりし頃のタイガーアイアンとしてリリースされたTitleistの681やT-FORGED、Tiger Woods REPLICAがミスにもシビアなマッスルバックであった事を考えますと、
タイガーといえど年齢とともに見た目以上にやさしい最新クラブの恩恵を受けたいと考えている事が何となく伺えますね。

もちろん打ちやすくなっていても顔かたちは大きく変わっておりません。
シャープでありながらヒール側がやや高めに作られており、懐の深さも感じさせる顔です。

シャフトは骨太!Dynamic Gold TOUR ISSUE S400!
重量感はありながら硬さは無いため、「DGの中でも最も粘りのあるシャフト」とも称されるシャフト。
究極の操作性を実現してくれます。
”生きる伝説”であるTiger Woodsの名を冠したTaylorMadeのP7TWを是非どうぞ!!
詳細はこちら
2022年1月23日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!!
ここ最近の地クラブドライバーで高い人気を誇るドライバーの、通常モデルと限定モデルの2本です!!

それがこちら!
EMILLID BAHAMA CV8と!!

CV8 MFSです!!
ロースピンと弾きの良さで飛距離性能で「定評のある」と評するレベルに人気のCV8と、その弾きの良いフェースを更にギリギリまで削った限定モデル、MFS。
※ちなみにMFSはヘッド全体がMATTでFACEがSILVERの略との事。
その違いが端的に見た目から伝わるのがフェース。

※上:CV8 下:CV8 MFS
MFSはギリギリまで削っている関係上、ブラックIP加工が施されておりません。
クラウン・ソール面以外にもフェースからも見分けがつくデザインになっております。
それぞれの装着シャフトをご覧頂きましょう。

CV8にはこちら。コンポジットテクノ FireExpress RR-B5(S)。

MFSにはトライファス Basileus Fiamma2 60(S)。
どちらも走り感のある弾き系のシャフトです!
飛ばせるヘッドに飛ばせるシャフトの組み合わせです。
CV8とCV8 MFS、お好きな方をどうぞ!!
詳細は…
CV-8×RR-B
CV-8 MFS×Fiamma2
それぞれからどうぞ!!
2022年1月23日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
限定3,000本もメーカーでは早期に完売したあのフェアウェイウッドです!!!

それがこちら!
PRGR EGG SPOON BLACK!!
とにかく機能性最優先で世に送り出されるプロギアの人気シリーズ、エッグの最新モデルスプーン!
そのビジュアルは、高い飛距離性能と寛容性からトッププロにも数多くの使用者を見た初代モデルを彷彿とさせるもの。

特にその印象を強めてくれるのがこの凹んだクラウンデザイン。
当時発売された折には完全な賛否両論を巻き起こすかなり風変わりなビジュアルでした。
そしてそれ以上にこのクラブに賛否両論…というより多くの否定的な意見が募ったのが打音。
非常に甲高い独特な打音をさせる事から「いくら飛んでやさしくてもこの音は無理」と拒否反応を起こされる方も少なくありませんでした。
が!!このEGG SPOON BLACKはその最大の問題点であった打音が大幅に改良!
加えてクラウンをツートンカラーにする事で、さながらTaylor〇adeのカーボンクラウンFWの様に見せる改良もされております。

シャロー目で上がりやすさを想起させてくれるフェースはチタン製のルールギリギリ設計。
加えてフェースをブラックIP、スコアラインを白にする事で構えやすさを演出してくれております。
メーカーでは既に完売しているため、中古を探してらっしゃる方もいらっしゃるかと思います。
今でしたらここにあります!是非どうぞ!!
詳細はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。