re-Shaft

あっつぅ~!! まぁ夏なんで仕方ないですね。でも・・・新橋界隈・・・ヒートアイランドでつ(滝汗;)

今日はチューニングブログです。久しぶりにキャロウェイX-14のリシャフトです。7番のみ折れてしまいました・・・(涙)USモデルなので純正はコンスタントウェイトです。まずは在庫検索(サクサク)で同スペック探し。さすがにこのモデルの単品7番は無し・・・お客様とご相談のうえシャフト交換で対応することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久々に見ましたよ~X-14それもUSモデル♪バックフェースこっちの方がかっこいいですねぇ♪

シャフト折れはホーゼルにシャフトの残骸があるのでバーナーで温めて逆ネジで外します。

(画像なくてすみません・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選んだシャフトはダイナミックゴールドSLです。パラレルをチョイスしたので41inchの1本取りです。(因みにテーパーは番手別です)

番手毎に先端カットするタイプのシャフトで、ダイナミックゴールドの性能はそのままで軽量化した人気シャフトです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘッドに装着したところです。シャフト内に接着剤が混入しない様にコルクで蓋しちゃいます。突っつけばすぐに外れますので楽チン♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このくらいまではグラインダーでせめちゃいます。もちろん刃をヘッドに当てない様に注意しながら汗かきながら・・・(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グラインダーから60番のサンドペーパーに替えて面を出していきます。色んな方向からペーパーを当てて均等に面出ししていきます。

この後、シャフトストッパーというプラスチックの棒を入れて栓をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

叩き込みだけではストッパー外れるかもなんで、接着しておきましょう。

すぐに作業したいのでアラルダイト2101速乾タイプを使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで乾くまでちょっと休憩♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンドペーパーを120番に替えていよいよ仕上げです。もちろんクラブヘッド全体のクリーニングもやってお渡ししますよ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回お願いした職人さん達です(笑)

ピカールは半練タイプ。キレイ好きな職人です♪サンドペーパーはフラップホイルってやつをマシーンに装着して一気にウィ~ン!と研磨します。ほんと、いい仕事しますよ~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリップの下巻テープです。均等にきれいに巻いていきます。当たり前ですがここ大事!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリップ装着後、いよいよ最終工程のシャフトバンド貼りです。

フレックスが左右で違いますね。これはどちらを先に巻き込むかでS300になったりX100になったり・・・フレックスが兼用になってるんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろんオーダーがS300ですからこうなります(笑)

最初のバンド位置が曲がってしまうと、合わせ目がずれちゃうんですがこれは上手に出来ました!いや~上手い上手い♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリップとシャフトバンドの位置関係も大事ですね。くっつき過ぎても離れ過ぎてもいけません!いい感じの距離間で貼ります♪

久しぶりのキャロウェイスルーボアアイアンでしたが、いい出来栄えで一安心です♪

こんな感じでエフォートは全店でチューンナップやっています。お気軽にご相談くださいね♪

お問い合わせはこちら

ゴルフエフォートオンラインショップ

http://golfeffort.com/