2025年1月23日|相模原店
2025 USPGA-TOUR トーナメントオブチャンピオンズで
松山英樹プロが US-TOUR通算12勝目を飾りました。
その時使用していたパターが センターシャフトタイプだったこともあり、
今 注目度が最も高いパター形状は 「センターシャフトタイプ」です。
このセンターシャフトタイプのパターで おすすめしたいパターがこちら ↓↓↓↓

Taylor-Made:TP-TRUSS MID NIGHT BLUE M4TC

昨年 ヨネックスゴルフトーナメントで 6年ぶりの復活優勝を決めた「新垣比菜プロ」が
その時 試用していたパターがこちらでした。
「MID NIGHT BLUE」という落ち着きのある配色の数量限定モデル。
トラス構造のネック部分に衝撃吸収材をカーボンと挟み込んだ
「カーボンコンポジットトラスホーゼル」を採用。
方向性が良く、安定感のあるパッティングが魅力!!


そして 他のセンターシャフトタイプのパターとは異なる部分が
僅かですが オフセットになっています。
これは トラスネックならでは!
右への押し出しが軽減されます。
詳細はこちら
2025年1月23日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
使い方によっては今話題のミニドライバーの様に運用する事も出来るフェアウェイウッドです!!
それがこちら!!
PING G430の…
LSTの3Wです!!
ミニドライバーはヘッドサイズが300cc前後でロフトは11.5°~13.5°。
逆に言いますとボールの高さに自信がない方(何を隠そうわたくしもその一人です…)ですとこのロフトだと下からはなかなかに厳しく、ティーショットでももう少し高さが出てくれた方が…と感じるケースも時折あるかと思います。
そんな方にオススメなのが「ロースピンタイプのフェアウェイウッド」!
一見するとボールの高さをしっかり出せる方向けに思われますが、ボールが上がりきらない方のティーショットお助けクラブとしても選んで頂きたいモデルです。
特にミニドライバーと比較しますとフェースもシャローになっており、ボールの高さに自信がない方でも「ティーショットでこれならば!」と思って頂ける形状かと思います。
装着シャフトはPINGのオリジナルシャフトでありながら評判上々のTOUR 2.0 BLACK 65(X)。
オリジナルシャフトと侮り難い、振っても暴れない安定した挙動をもたらしてくれます。
近年その有用性が注目されている「曲げないティーショットの為のクラブ」の選択肢の一つに「ロースピンタイプの3W」も是非どうぞ!!
詳細はこちら
2025年1月23日|白金台店
いよいよニューモデルの発売が近づいてきました。
ピンが2/6、キャロウェイ・テーラーメイドが2/7発売。
白金台店は試打クラブが充実しています♪♪

PING G440

Callaway ELYTE

TaylorMade Qi35
どれが飛ぶかも大事だけれど、打感と打音も大事なところですよね。
お気軽にお立ち寄りくださいね~ 先ずは打つべし!です。
白金台店はコチラ
2025年1月23日|ゴルフ用品, 白金台店
仕事の傍らサーフィンとゴルフを楽しむ熊谷隆志がゴルフシーンにクラシックでストリート要素を活かした新たなブランドTANGRAM。
業界人のみならず、お洒落に敏感なゴルファー達の人気と認知度は他のブランドを圧倒しております。

取り扱い、販売が出来るのは、白金台店のみなので気になった方は白金台店までお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
2025年1月23日|新橋店

ムジーク BLACK XSPIRE ドライバーになります。
ムジーク初のマルチコンポジットドライバー♪
高初速・強弾道・低スピンしかも寛容性まで兼ね備えている理想的なヘッドです!
クラウンとソール部分には軽量高強度カーボンが採用されています。
フェースも食いつくような打感でかなり気持ちいい~
今回はこちらに!!

VENTUS TR RED 5 フレックス S を装着♪
安定した飛びも期待出来ちゃいます♪
是非、よく飛ぶこちらの1本お試しください♪
詳細はこちら
2025年1月22日|花小金井店
早速参りましょう、今回のご紹介は!!
市販モデルの軟鉄製では現在最終モデルとなっているスコッティキャメロンのパターです!!
それがこちら!!
SCOTTY CAMERON CIRCA62 No2です!!
…敢えてソールの画像にしたのには意味があります。それはこのヘッド形状!!
形状が非常にクラシカルなブレード型になっております!!
フェース長さが抑えめでトゥは高め、加えてスラントネックを採用と”主流”となるピン型を基準にして見ますとクラシカルな雰囲気に包まれた形状を採用。
そして最初にも触れました通り、その素材は軟鉄製。
軟鉄のパターは打感こそ良好で今でも根強いファンの方はいらっしゃるものの、素材の特性上どうしても錆が出てしまうという点と、素材が柔らかいという事はそれだけクラブ同士の当たり傷が出来やすいという弱点があります。
例えばメッキを分厚くかけたりといった対策こそありますが、そうしますと今度は最大の長所である「打感の良さ」に影響が出るという弱点から、そもそも「錆びない」という意味のStainlessがパターヘッド素材の主流にシフトしていったという経緯があります。
ですがだからこそ!!
軟鉄製のキャメロンパターを愛好する方もいらっしゃいますし、PGA TOURプロでも敢えて軟鉄のパターをオーダーしたり昔のパターを使い続けるケースもあります。
(有名どころですと、ジョーダン・スピースの使用している009は彼が学生時代から使い続けているモデルだとか…)
加えてここまでクラシカルな形状のキャメロンパターも昨今作られておらず、お好きな方には”刺さる”形状かと思います。
形状も素材も主流ではありません。
ですが「だからこそ好きだ!」とおっしゃる方もいらっしゃるパターでもあります。
あなたの心に刺さった一本でしたら…是非どうぞ!!
詳細はこちら
コメントを投稿するにはログインしてください。