意味深なロフト…?

今回世田谷店からご紹介致しますのは、、、
一見するとただのハイロフトドライバーですが、色々と考察する余地を感じさせるスペックでもあるドライバーです!

そのヘッドがこちら!!
Titleist GT2ドライバー!!

そのロフトは11°!!
一見しますと単にロフトが多いだけの様に見えるかと思います。
ですがその意味を考え始めると様々な余地のある、そんなドライバーでもあります。

その余地とはズバリ「タイトリストが」「プロも使用するヘッドでロフト11°を作っている」事。
以前からご紹介させて頂いております通りではありますが、昨今はボールもクラブも(シャフトを含めて)ロースピン化の一途を辿っており、それに伴い(特に長いクラブで)ボールの上がりやすいロフト設定やハイブリッドで運用していたロフトの番手をより上がりやすいショートウッドに置き換えたりなどの変化が見られます。

そして…ドライバーに関しては以前以上にロフトを増やしたり、パワーのあるトッププロでもロースピンモデルをチョイスしないケースも増えてきております。
今回ご紹介のタイトリストドライバーでロフト11°というのもまさにそういった潮流の一環にあるモデルと言えるかと思います。

一方で装着シャフトはしっかり振れるFujikura VENTUS TR BLUE 6(S)。
手元のしなやかさと非常に強度の高い先端の組み合わせにより、タイミングの取りやすさと方向安定性との両立がなされた秀逸なシャフト。
ベンタス人気の火付け役である”青ベン”の系譜とあり、硬さ重さがハマればかなり間口の広いシャフトとなっております。

11°ドライバーは非力な人が使う物という固定概念がある方にこそ選んで頂きたい、タイトリストの入ロフトドライバーを是非どうぞ!!
詳細はこちら