2018年9月12日|TUNE-UP, 杉並店
交換工賃無料の『リシャフトフェア』
もうご利用頂きましたでしょうか!?
¥5,000以上のシャフトでしたら、新品、中古ともに工賃無料です!
是非、ご利用下さいませ!!!!!
そんなリシャフトフェアにお勧めのシャフトをご紹介します。

Diamana DF
こちらのシャフトは、
「白マナの後継」
と思われがちですが多くの方にご使用頂けるシャフトです。
ハードな印象はなく、
タイミングの取りやすくオススメ出来る一本になっております!!
NEWモデルには色鮮やかなシャフトが多いですが、
ブラックの落ち着いたコスメがお好きでしたらおオススメです!!
お問い合わせは杉並店まで ⇒ こちら
2018年9月11日|TUNE-UP, 新橋店
御好評頂いておりますリシャフトフェア!
新橋店からもその模様をお伝えします!と言いたいところなのですが。
折り悪く(お客様をお待たせしていないという意味では良い事なのかもしれませんが!)
承っておりました全てのリシャフトが完了してしまいました…。
そこで今回は新橋店が誇るシャフトの在庫をビジュアルでご紹介します!!

お店に入って頂き右側の通路の右手側の壁にシャフトコーナーがあります。


ドドンと迫力の在庫!!


その下のキャディバッグには中古のシャフトもあります!!
こうして見ますとスリーブ付きのシャフトがホントに増えました。
この中にありますもので探しているものピッタリがありましたらもちろんそのシャフトを。
もし無い場合でも、新品のシャフトでしたらメーカーからお取り寄せさせて頂きます!!
中古のシャフトでもGOLF EFFORTは全部で7店舗ございます。
○○店にあった探していたシャフト!というケースでもクラブと同様、お取り寄せさせて頂きます!!
(中古のシャフトはこちらから在庫の一覧をご覧頂けます)
税込み¥5,000以上のシャフトをお求め頂けましたら交換工賃は無料になります
大変お得なリシャフトフェア。
24日(月)まで開催しておりますこのお得な期間をお見逃し無く!!
新橋店へのお問い合わせ・アクセスはこちらから!
2018年9月10日|TUNE-UP, 藤沢店
大好評開催中のリシャフトフェア!
そこで今回は、
どのような工程で、どのように製作されるのか!
かなりマニアックな内容を御紹介します!!
今回のリシャフトクラブ
【TaylorMade M4 3w/5w】
シャフト:EVO4 661(S)から→EVO V FW60(S)へ



工程その①
現状のソケットを取り除く(又は落とす)
【作業内容と注意点】※赤字は特に注意ポイント。
専用のヒートガンを使用。適度に温めてからソケットが動くようであれば下にずらします。
無理に落とさずペンチ等を使うのも〇。指で剥がせるならそれでもOK。
ペンチ使用時(特に短いソケット)は、誤ってホーゼル/シャフトを傷つけないように十分注意しましょう。
ソケットは熱し過ぎると煙が噴きます。熱し過ぎないように厳重注意。
工程その②
ヘッドからシャフトを抜く
【作業内容と注意点】※赤字は特に注意ポイント。
抜き器の使用法に関しては、各社で取扱いが若干異なるので割愛させていただきます。
まずはヒートガンでネックを温め、接着を緩めます。
その際、ヒートガンの熱風を余計な部分に極力当てない事。主にホーゼル部分と、そこから数ミリ先くらいまで。
さらに、接着が緩んだ時点で熱風を止め、速やかに抜く事。
ヘッドとシャフトになるべく負担をかけないように“いかに最小限の熱で抜くか”が重要です。
工程その③
抜いたヘッドの清掃。挿しこみの長さ、ヘッド重量の確認。





【作業内容と注意点】※赤字は特に注意ポイント。
ホーゼル内部の接着残をドリル/ブラシ等で取り除きます。
次に重量確認。M4の場合、3Wは平均的ですが5Wはやや重め。
このあたりも経験があればあるほど“この重量であれば、このくらいの長さが適している”等の予測がついてきます。
さらに挿しこみの長さを計測。理由は各社/各モデルによって長さが異なる為。
平均的に30mm~35mmが多いものですが、商品設計によっては特殊なタイプも。
M4の場合は“普通~やや短め”と言えるでしょう。
工程その④
装着シャフトの先端クリア塗装を剥がす。そしてソケット装着。
【作業内容と注意点】※赤字は特に注意ポイント。
マスキングテープを使い、挿しこむ分だけヤスリで表面を削ります。
ヤスリを使う場合は力を入れ過ぎない事。クリア表面だけで良いのです。
易しく撫でるように、そして均等な力で削るように心がけましょう。
ソケットは挿しこみ長さを考慮して取り付けましょう。
ソケットを選ぶ際、ホーゼルの外径よりも「太いor細い」ものであれば、なるべく「太い」がオススメ。
ソケットは取り付け時に多少膨らみます。
ですが、それと同時に多少変形する場合もあり、均等に膨らむとは限らないからです。
画像の出っ張り具合でも後から修正できます。
工程その⑤
接着。
【作業内容と注意点】※赤字は特に注意ポイント。
接着する前に必ず、シャフト挿入の締まり具合が適度かをチェックします。
ホーゼル内径も各社微妙に異なり、隙間を埋めるスペーサー(セル管)やガラスビーズが必要な場合も。
このあたりの部品選択や使用量などは、経験を積んで理解していく他ありません。
ゴルフと同じく、リシャフトも“常に同じ条件下ではない”からです。
接着後は速やかにシャフトの向き/挿しこみ方向の確認です。
とくに最近は速乾が増えた事もあり、以前よりもスピードが求められます。
工程その⑥
ソケット仕上げ
※この作業は最初からピッタリなソケットを付けた場合には必要ありません。

【作業内容と注意点】※赤字は特に注意ポイント。
出っ張り部分を削っていきます。好みもよりますが最初は#80~#120の荒目を使用。その後#400前後あたりで馴らします。
ヤスリを使う際はホーゼル/シャフトに当てないように細心の注意を払いましょう。
そしてヤスリ幅を大きくとらない事。幅広なヤスリは力の伝え方が難しいからです。
先述と同じく「易しくなでるように」「力加減は均一的に」。
さらに『一気に削ろうとしない。順番に側面を変え、全体を少しずつ削っていく』の心構えで。
≪ヤスリ#120で90%仕上げるイメージ≫ ※まだ少し出っ張っています。
≪ヤスリ#400で残り7~8%仕上げるイメージ≫ ※ほぼ出っ張りは取れています。

≪最後にアセトンで表面の艶出し≫ ※角が丸く溶け、滑らかな仕上がりに。
完成!!!!!

あとはバランス確認しつつシャフトをカット。グリップ装着すれば出来上がり♪
とくに説明はいらないかな・・と。
今回のマニアックな内容はいかがでしたか?
実際にやってみる方は少ないと思いますが、
自分のクラブがどのような工程を経て、いかに作業されていくのか?
この点については興味ある事だと思います。
今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
ゴルフエフォート藤沢店 スタッフ一同
2018年9月9日|TUNE-UP, 藤沢店
「貴方のゴルフにワクチンを」
「平均飛距離+19ヤードUP」
鮮烈なキャッチコピーでデビューを飾ったグラビティー社の「GR-50」と「GR-55」。
GR-50は“掴まり重視”
GR-55は“掴まり過ぎない”
わかりやすい違いもヒットの要因でした。
そして’2013年
その名を全国的に有名にしたのは
『WACCINE compo GR-51K』 定価¥80.000-税別

『平均飛距離、最大21ヤードUP!!』
当時はまさに衝撃的でした。
GR-50のテイストを継承し、さらに飛距離UPを狙えるシャフトに。
高級シャフトとして稀に見る大ヒット作になりました。
今回の商品は「TaylorMade用FCT付き」

ヘッドを装着すると
最新M3/M4のカスタムシャフト設定(45.25inch)と同じ長さになります。
※グローレ系には短くなるので非推奨。
詳細はコチラ。
2018年9月8日|TUNE-UP, 藤沢店

GRAPHITE-DESIGN 「TOUR-AD QUATRRO-TECH」
このシャフトといえば 今年4月に 日本人5人目のUSPGAツアーチャンピオンとなった
「小平 智プロ」がアマチュアの頃から使い続けるシャフトとして有名です。
人気シリーズ「TOUR-AD」シャフトは ほとんどのモデルが中調子ですが
現行唯一の先調子が この「QUATTRO-TECH」!
操作性に優れ 高めの弾道が特徴!
ハンドアクションの多い方にも おすすめ!!
最新モデルもイイですが ロングセラーを続ける名器も魅力的です。
現在 ゴルフエフォート全店で 「リシャフト・フェア」開催中!
毎回 このイベントをお待ちになられてリシャフトする方も多数いる人気企画です。
この機会に是非 お持ちのクラブをリシャフトしてみませんか?
御連絡はこちら
ゴルフエフォートオンラインショップ
http://golfeffort.com/
コメントを投稿するにはログインしてください。