よりやさしいクラブセッティングを求めた場合 ハイロフトのユーティリティーに注目です。

30年前のキャディーバッグの中身は 

1w・3w・5W・3I・4I・5I・6I・7I・8I・9I・PW・AW・SW・PT

というのが 一般的はクラブセッティングでしたが、

アイアンのストロングロフト化やユーティリティークラブの進化により

現在では 大きく様変わりしています。

 

特に 大きな変化は ロングアイアンの減少とユーティリティークラブの増加です。

3I・4Iに変わり 19°~24°のユーティリティークラブがセットされていることが多いです。

 

この傾向は 今後も続きそうで ミドルアイアンの代わりとなるハイロフトのユーティリティークラブ

の存在感が増して来そう!

 

まだまだハイロフトのユーティリティークラブは 多くありませんが

すでに 発売されているモデルもあります。

 

たとえば コチラ ↓↓↓

 

 

 

 

 

Callaway : ROGUE ST MAX FAST UTILITY U7&U8

 

 

 

ロフト角は それぞれ

 

U7:30° U8:33°

 

6I・7Iの代わりとしておすすめで、

高弾道となる分 ランが少なく 積極的にグリーンが狙えます。

 

 

U7の詳細はこちら

U8の詳細はこちら

 

【GSSパター】グランディスタ モンロー×MC PUTTER(X-FIRM)!!!!

遂に発売した数量限定GSSパター『Monroe(モンロー)』!!!

20g×2個のソールウェイトは高慣性モーメントのやさしさを、

スラントネックは左へのミスを抑制、構えやすく実用的なブレード型に仕上がりました。


そして装着シャフトは・・・

『フジクラ MCパター(X-FIRM)』!!!!

(オーバーホーゼル用のカーボンアダプターを使用)


マニュアルな操作性、そしてGSS打感の感じやすさを重視したかった為、

3種類の硬さから『X-FIRM』をチョイスしました。


グリップはスーパーストローク『ピストルGT 1.0』。

太過ぎず、しっかり固定できる丁度良いサイズです。


全体図はこんな感じです。


なにがなんでも、飛距離アップなら こちらはいかがでしょう!

 

 

 

PRGR: super-egg (2022) 1W

 

 

 

 

 

反発係数はもちろん ヘッド体積もルール適合外モデル!!

 

 

 

 

昨年発売された 現行モデルですが シャフト差戻し品の為、 お手頃の価格となっています。

 

競技には 使えませんが 普段のラウンドならOK!

 

以前の飛距離に回復したいと願う シニアプレーヤーに オススメの一本です。

 

 

 

 

詳細はこちら

 

 

 

 

 

マスターズチャンピオン「パトリック・リード」とのコラボモデルです。

 

 

 

 

Grind Works×Patrick Reed :PR-202 FORGED CNC IRONS

 

 

前作 「PR-201」よりも僅かに高弾道設計となり、

更にボール操作性を向上させています。

 

 

 

ほぼストレートのネックと やや厚みのあるフェースは

上級者向けに仕上がった 美しいアイアンです。

 

 

Grind Works社のアイアンは 中々入荷しないレアモデルです。

 

 

 

 

詳細はコチラ

 

 

 

 

SIM2 MAX ドライバー入荷!

【 SIM2 MAX 10.5(SR)】

発売から2年近くたちますが、その人気は衰え知らず。

特に純正シャフト装着はお手頃価格となっております。

ここ2ヶ月何本か入荷しておりますが、すぐ売れてしまいます。

ヘッド目当ての方にも、飛ぶヘッドとして大人気ですよ!


早くも登場! 「The ATTAS V2」USED-SHAFT

 

 

 

 

UST-mamiya : the ATTAS V2 6 (S)

PING 可変スリーブ装着モデル

 

 

 

クセのない その性能が大人気となった 初代「THE ATTAS 」から4年、

2代目として「THE ATTAS V2」が2022年12月16日に発売が開始され、

早くも USED-SHAFTが入荷しました。

 

ウエイト:66g トルク:3.1 中調子

 

初代と比べると ウエイトが3g増え、トルクが0.5硬くなりました。

キックポイントは 同じ中調子のまま。

 

 

 

シャフト全長44INCH G430MAXに装着すると 45.5INCH位の仕上がりとなります。

 

初代モデルでも採用された 高弾性シートに 新たな高弾性シートを加えた

「ダブル高弾性設計」にすることで トルクを強化していますが 

クセの無い性能はそのままです。

 

詳細はこちら