3月 5th, 2022 () 世田谷店 › GolfEffort BLOG › 敢えて今のご紹介です!! はコメントを受け付けていません
本日世田谷店からご紹介致しますのは、、、
敢えて今!その魅力をご紹介したいアイアンです!!

PING i120アイアン!!
その特徴を大きくまとめますと「ミスに寛容」「適正距離が打ちやすい」「ステンレスヘッド」という3点を1つのモデルで備えている事。
グリーンを狙うショットで飛び過ぎのミスが出にくい、それでいてミスにある程度寛容と、
一般的にはミスに寛容なアイアンは飛び重視、飛び過ぎのミスが出にくいアイアンはミスにシビアなモデルが多い中でかなりユニークな特徴のアイアンです。
加えていわゆる競技ゴルファー向けモデルは軟鉄製が多く、ステンレス製という点でも強い個性になります。

ソール幅を見ても程よく幅広。
見た目からも打ちやすさが伝わってきます。
加えて発売から時間が経っている事もあり、徐々に値段も下がってお手頃価格になっております。
敢えて今だからこそオススメしたいコスパ抜群のi210。
まだお試しになっていない方はこの機会に是非どうぞ!!
詳細はこちら
3月 5th, 2022 () 相模原店 › GolfEffort BLOG › 190y狙う為に・・・ はコメントを受け付けていません
長めのショートホール用に・・・
距離が残ってしまったセカンドショット用に・・・
如何でしょうか?


TaylorMade ❝M2 RESCUE 2017 #5(25.0°)❞
#5アイアンの代わりにと考えても良し、
#5アイアンを残して、+αの距離を出したい一つ上の番手として考えるも良し、
とにかくライの状況を選ばず使いやすい番手かと思いますよ。


装着シャフトも、ややしっかり目のスペックで・・・
三菱ケミカル ❝TENSEI CK Pro Orange Hybrid 90(X)❞。
方向性良し! 弾道の高さ良し! 操作性良し! の
定番のシャフトですよね~。
クラウンに小傷はありますが、スペック的には重宝すると思いますよ!
是非、お試しください。
詳細はこちらから
3月 4th, 2022 () 新橋店 › GolfEffort BLOG › テーラーメイドの人気モデルと言えば・・・ はコメントを受け付けていません
テーラメイドの人気モデルと言えば!
今はやはり話題沸騰のステルスシリーズですよね♪
当店でもかなりの人気っぷりです。
そんな中、本日ご紹介するアイテムはこちら!!

SIM MAX FWになります。
今でもこちらのモデル。人気あります!

番手は3番!

装着シャフトは TOUR AD XC-7 フレックス X !!
グラファイトの中でもつかまりにくいこちらのシャフト。
しかも70g台の フレックス X・・・
ガッチリ振っちゃって下さい♪
スペック的にもなかなか無いこちらの1本!
是非、お試し下さい。
詳細はこちら
3月 3rd, 2022 () TUNE-UP, ゴルフ用品, 藤沢店 › GolfEffort BLOG › 【ゴルフボール】弾道の高さはどこで決まる!? はコメントを受け付けていません
とあるお客様から質問を受けました。
「高さが出るボールを探しているんですが、普通は軟らかいボールの方が高さ出ますよね?」
そのとき僕は
「軟らかさ=高さとは言えないと思いますが・・・」
と伝えたものの、満足いく返答ができませんでした。
知識不足もあり、単純な好奇心もあり、
そこで僕は、ゴルフボールを代表する数社へ尋ねてみることにしました。
■A社の場合
Q. ボール性能として、球の高さに影響する要素ってありますか?
A. あくまで総合的な面で高さが決まってきますが、一つ選ぶのならコア(の硬さ)です。コアが硬いほうが高さが出やすい傾向になります。
■B社の場合
Q. ボール性能として、高さが出る大きな要素ってありますか?
A. コアが硬めなほうが高さが出やすいですね。
Q. ディンプルの数も大きく影響しますか?
A. 確かにディンプルの数が多いほうが高さが出やすいですね。でも、数だけではなくディンプルの形状でも浮力(揚力?)に影響があります。
■C社の場合
Q. ボール性能として、高さが出る大きな要素ってありますか?
A. 例えばカバー素材でウレタン(軟)とアイオノマー(硬)で比較するなら、アイオノマーのほうがやや高さが出やすいと思います。あとはロフトがあるクラブ(アイアンやウェッジなど)でやや表面層の硬いボールを打った場合、フェースの上をやや上滑りする傾向があり、上滑りして弾道が高く出るという事は言えます。
Q. ディスタンス系とスピン系であれば、ディスタンス系のほうが高さが出やすいという事ですか?
A. ディスタンス系のほうがとも言えないわけではありませんが、あくまで高さは総合的な部分(コアや素材やディンプルなど)で決まるものという事です。
しかし「高さの出るボールを作る」というコンセプトで商品開発しているわけではありません。「飛距離性能とスピン量」を考えた上での商品開発であり、結果的に高さが決まってくるような感じです。
■結論として・・・
今回はボール性能として答えて頂いた内容であり、
予想はしていましたが、やはり一貫性ある回答とはなりにくい内容でした。
実際に、質問内容によって商品設計に触れる部分もあり、回答を得られない点もありましたが、
各メーカー担当の方々には快くご協力して頂きました。本当にありがとうございます。
また、「スピン量が多ければ球が上がりやすい」という考え方もありますが、
あくまでスピン量は、ボール・クラブ・スイングスピードなどの総合点で決まります。
今回のお客様のように「ボールだけで解決したい」という方へ
この記事の内容が少しでもお役に立てれば幸いです。
■最後に
各社の主要ボール同士の弾道比較です。ご参考までに。
【タイトリスト】 Pro V1x > Pro V1
【キャロウェイ】 ERC SOFT > クロムソフト > クロムソフトX
【テーラーメイド】 TP-5x > TP-5
【ブリヂストン】 TOUR-B X > TOUR-B XS
※多少差の場合もあります。
3月 3rd, 2022 () 新橋店 › GolfEffort BLOG › ちょいブレ! はコメントを受け付けていません
今回のご紹介は “ちょいブレ”
ブレと言っても “ブレる” 方ではなく “ブレード” の方ですよω

PING i525 IRON!!
i500 の後継モデルですね。
i500 と言えば、元祖飛び系マッスル。
薄いマッスルバック形状でありながら中空構造で、難しそうに見えるけどよく飛んでくれる
そんなアイアンでした。
そのアイアンの後継モデルとして登場した i525 は、i500に球の高さとコントロール性能を
プラス。
飛んで、止まって、打ち分け自在と、これ以上ないアイアンに仕上がりました。
さらに、



ロング、ミドル、ショートとオフセットの度合いを変え、より簡単に、より狙いやすく
設計されています。
シャフトは、

MODUS³ TOUR 115!!
シャフト単体での発売はまだですが、既にかなりの問い合わせをいただいているシャフト。
この最新の組み合わせ。
ぜひお試しください。
詳細はこちら
3月 3rd, 2022 () 相模原店 › GolfEffort BLOG › ロマロのUTは評判良いんですよ(^_^) はコメントを受け付けていません
本日は、180y~200y が打てるユーティリティーをお探しの方に
オススメしたい、この1本!!

☆RomaRo Ray V V1 UT☆
以前から、ユーティリティーの評価が高いロマロですが
この V1 も良いですよ♪♪♪
コンパクトで、つかまりを抑えた洋ナシ形状
左へのミスが怖くない、しっかり叩けるヘッドです!!

フェース面は、高強度マレージングのカップフェース
高初速・強弾道で飛んで行きます(^飛^)/

ロマロの弾きの良さは、定評がありますよね♪♪♪
シャフトは振動吸収テクノロジーを搭載した、しっかり振れる軽量スチールですよ!!

Dynamic Gold 95 VSS PRO
不快な衝撃・振動を吸収して、プレーヤーによりやわらかいフィーリングと
身体への負担を軽減する、TRUE TEMPER 独自の新技術

ダイナミックゴールドのコントロール性とフィーリング重視の軽量スチールです!!
コントロールはもちろんのこと、飛距離も期待出来る V1 24度
大きな武器になりますよ!!
コメントを投稿するにはログインしてください。