フードないので・・・

今日の杉並店ブログは

こちら!

ロマロのスタンドキャディバッグです。

フードが無い為、かなりお買い得になっております。

コンディションも使用感の少ない中古品です。

ぜひ、この機会に!

 

詳しくはこちら

ゴルフエフォートオンラインショップ

GSSについてます!!

早速参りましょう、今回のご紹介は!!
GSS素材のヘッドにカーボンシャフトが装着されたプレミア感あふれるパターです!!

ヘッドがこちら!!
GRAN DISTAのワイドフランジにスラントネックを備えたピン型パター、Kellyです!!

ピン型でありながらワイドフランジを採用する事でミスヒットへの強さを確保しつつ、スラントネックにする事で重心を低く抑える事に成功したケリー。
もちろんその素材はGSS。
素材自体は硬いはずなのに何故かしっとりとした打感に感じる事から削り出しパターの最高峰素材と謳われる素材で出来ております。

そしてそんなヘッドに装着されているシャフトがこちら!!

Fujikura MC Putter X-FIRMです!!

フジクラシャフトのパター用カーボンシャフト。
硬さ別で3機種のラインナップがある中で今回装着されているのは一番硬いX-FIRM。
フジクラのパターシャフトは硬さ別でカラーリングが変わる為、一見しただけで硬さが分かるという特徴もあります。
ちなみに…日本ツアーの昨年の賞金王である中島啓太プロが使用した事でも話題になったシャフトでもあります。


と、ここでお詳しい方でしたら疑問に思われるかもしれません。
つまりは「シャフトとホーゼルの関係上、装着出来ないのでは?」と。

ここでパターのリシャフトに関して豆知識を解説させて頂きますと。
パターのリシャフトの場合、ホーゼルとシャフトの関係は凹と凸が嚙み合わないと装着が出来ません。
代表的なところを例として挙げますと…
クランクネックの場合、ホーゼル側が凹なので要求されるシャフト側は凸
スラントネックの場合、ホーゼル側が凸なので要求されるシャフト側は凹
といった関係になっております。

そしてこれは把握している限りですが、パター用カーボンシャフトは例外無く凸になっております。
理由としては推測になりますが、パター用カーボンシャフトはこれもほぼ例外無く100g超ありますが、そこまで重いカーボンシャフトを作るとシャフト自体が非常に分厚くなるため、シャフト先端に凹側になる程のスペースが作れないためではないかと思っております。
そんな中で用意されているのがこれです!!

アダプターパーツです!!
凸と凸の関係であるホーゼルとシャフトの間に入って凹と凹を引き受けてくれるアダプターパーツを噛ませる事で、スラントネックを備えたヘッドにカーボンシャフトを装着する事が可能になっております。
逆に言えば、アダプターを噛ませるという”追加投資”が必要になるパターがこの組み合わせと言い換える事も出来ます。
そんなグランディスタ謹製のGSS素材ヘッドとフジクラのカーボンシャフトの組み合わせを是非どうぞ!!
詳細はこちら