シャフト選び、そのコツ~長尺ドライバー編~

最近、長尺シャフトで飛ばせ!とばかりに長尺ドライバーが増えてきております。

 

 

 

 

L1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、合う合わないはあります。が!合う方には確実に飛距離アップをもたらしてくれる長尺ドライバー。

既にお使いの方も、興味のある方もいらっしゃるかと思います。

 

さてそうなると気になるのが

長尺ドライバーのシャフトって普段と同じでいいの?それとも何か変えた方がいいの?

といったところではないでしょうか。

 

これも結論から言いますと”普段どおりではないシャフトを選んでください”となります。

長尺を試した方がよく言われるのが

「長くしたら振り遅れが出て右に飛ぶミスが出るようになった」

「シャフトがしなりすぎてプッシュする」

といった事です。

 

これは(もちろん慣れの問題もありますが)どれも長尺として極々あり得る症状です。

これらの解決法は「シャフトを軽く硬くする事」です。

シャフト選びではあまり良いとはされていない「軽硬」ですが、長尺の場合はむしろ鉄則。

軽くすれば振り遅れが減り、硬くすればシャフトがしなりすぎて戻ってこないミスも軽減出来るようになります。

先ほど長尺の一例としてご覧頂いたドライバーの中でもFORTEENのGelong Dなんかはオリジナルシャフトでも

しなり感少なめで割と硬めに感じるシャフトが装着されていたりするのが、その裏付けになるかとは思います。

 

また、一般的に長尺向きと言われているシャフトは戻りが良いもの、もしくはしなっても戻りがシャープなものが多めです。

ですので、どちらかと言えば粘り系より弾き系の方が相性は良いケースが多いですね。

 

長尺ドライバーを作ってみたい・使ってみたいというお客様、是非一度GOLF EFFORTへご相談ください!!

ゴルフエフォートオンラインショップ

http://golfeffort.com