ポイントは「埋め方」と「重心」!!

早速参りましょう、今回のご紹介は!!
EPONの人気シリーズアイアンの最新モデルです!!

それがこちら!!
EPON AF-507アイアンです!!

エポンの50xシリーズのアイアンは飛距離・安定性・打感の兼ね合いの良さで歴代人気のあるシリーズ。
その最新モデルの507にももちろん、従来の”血筋”を感じさせる工夫が凝らされております。
その工夫を端的にまとめますと表題の「埋め方」と「重心」になるのです。
それぞれ解説させて頂きます。

まずは埋め方。
このアイアン、軟鉄鍛造ポケットキャビティ構造を採用されておりますが507はそのポケットキャビティ部分をアルミパーツで埋める事で、ポケットキャビティの寛容性と心地よい打感とを兼ね備えた秀逸なアイアンに仕上げられております。

更には重心。
ソール側からご覧頂きますと分かりやすいのですが、ヒール側からトゥ側にかけて徐々に膨らんでいってるのがお分かり頂けるかと思います。
これは昨今のトレンドであるトゥ側に重心を寄せる為の工夫と読み取れるデザイン。
もちろんただそれだけではなく、ソールのヒール側を落とす事で抜けの良さも確保する狙いがある様に見て取れます。

装着シャフトもMODUS3 TOUR120(S)と、Sシャフトで110gほどとチョイ重でしなやかなシャフト。
最近のスチールシャフトが比較的張りが強くしなり量少なめが多くなっている為、相対的にしなり量多めというのはそれだけで独自性が高くなっております。

エポンの人気シリーズの最新モデルを是非どうぞ!!
詳細はこちら

DF3 カスタム入荷しました!!

発注から約4カ月・・・

やっと入荷しました!

通常カラーではなく「レッド」でカスタムオーダーしました!

OZシリーズが登場後も根強く人気のDF3

やはりこの形、入る気しかしません ヾ(>▽<)ゞ

時々、お客様から「赤いパター無い?」とご要望があるためご用意させていただきました!

赤いパター、集中力が増す気がします。

60歳記念の贈り物にもきっと喜ばれると思います♪

 

詳細はこちら

0311P GEN7

本日、白金台店がご紹介するクラブはこちら

 

PXG 0311P GEN7 IRON

 

 

 

 

PXG史上最高の技術とパフォーマンスを実現し

飛距離・操作性・易しさを理想的なバランスで組み合わせたGEN7アイアン

 

ミッドサイズのヘッドに適度なオフセットが正確なショットを可能にしてくれます

 

装着シャフトはMCI 80S

 

 

興味のある方はお得な30周年記念 SALE中にお試し下さい

 

詳細はこちら

 

ゼロトルク、大ヒットに理由あり

ゴルフエフォートがお送りするYoutubeチャンネル

 EFFORT CHANNEL 

今回は大人気パターブランド”L.A.B. GOLF”のパターについてお届け!

2024年にグッと認知度が急上昇したこのパター!

ゴルフエフォート全店で大ヒットを記録した理由を徹底公開します!

 

気になる動画はこちらから!

締まった良い顔!!

 

 

本日のご紹介はこちら!

タイトリスト GT4 ドライバーになります。

タイトリスト史上最もロースピン性能を追求したこちらのモデル!

 

 

 

430ccという最近では珍しいコンパクトヘッド♪

当然、顔もスッキリして構えやすい顔になっています!!

 

 

 

ロフトは9度!

しかも打音と打感も引き締まった感じで、何よりも飛距離も出る!!

何よりこれが1番ですよね♪

 

 

 

装着シャフトはTOUR AD DI-5 フレックス S となります。

振りやすく安定もしやすいので相性もバッチリです。

今ならセールでさらにお得!!是非、この機会にいかがでしょうか♪

詳細はこちら

 

100y以内を簡単に!

100y以内を簡単、シンプルに打ち分けたいですよね・・・

この3本で、距離の役割分担を明確にしてみては如何でしょう?

BALDO  ❝STRONG LUCK WEDGE 50.0°&55.0°&59.0°

S20C  軟鉄鋳造フルミルドボディ ツアーサテンフィニッシュ

 

 

LOFT  :  50.0° バウンス7°  90y~100y

    55.0° バウンス7°        75y~90y

    59.0° バウンス10°      65y~75y

 

 

ロフトによってスイングを変えたり、手元の強弱で加減しようとするとかえって

トップやダフリのミスに繋がるケースが増えてしまいますよね。

四つの振り幅と三つのロフトを状況に応じて使い分けるようにすることで、

100ヤード以内のキャリーの目安が5ヤード単位で打ち分けれるようになります。

まずは、練習で1/4の振り幅(クオーターショット)からの練習、

そして1/2(ハーフショット)、3/4(スリークオーターショット)、

フルショットへと練習の幅を広げていってください。

決してフルショットから組み立てようとするのではなく、

小さなスイングから徐々に大きなスイングへと組み立ていくことが大切です。

小さなスイングでも体の回転で、インパクトを緩めずにしっかりとヒットすることが大切です。

 

 

 

フェース面はフルスコアライン採用でスピン効果を高めています。

装着シャフトは、やや重めの120gの中元調子 ❝PROJECT X LZ 6.0

 

ヘッドスピード42m/s以上のプレーヤー向きのセッティングとなります。

スコア作りで最も難しく重要な100y以内の精度を上げるために必要な3本です。

 

詳細はこちらから